児童発達支援事業所

【送迎あり・土日祝営業】児童発達支援・放課後等デイサービスワンスター リウムのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3173-8727
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(875件)

夏祭り🎆

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス ワンスターリウムです☺️ 本日のイベントは『夏祭り』です🎆 1部と2部に分かれた盛りだくさんのイベントとなっております☺️ 1部はフランクフルト、フライドポテト、たこ焼き、焼き鳥といったご飯系の屋台が出ていました✨✨ 2部は海のいきもの釣り、くじ引き、わなげ、射的といった遊び中心の屋台でした!✨ みんな来所時から「今日夏祭りやろ!?」 「どんなん食べれんの!?」と楽しみにしてくれていました🎶 お店屋さんとお客さんに分かれてスタート✊ チケットをみんな貰って好きな順番で回っていきます☺️ 「俺はポテトが食べたくて来た!」と一目散にフライドポテトに並びに行く子や、 「全部貰ってくる!」とまず全部貰って優雅に食べる子も🤤 2部は遊びが中心でお菓子やおもちゃが景品でもらえるのでみんな大喜びでした!☺️✨ お店屋さんの子は 「いらっしゃいませ!!」 「こっち今あいてるよ!」 と大きい声で呼び込みをしてくれました😁 みんな「楽しかったー!」と笑顔で帰ってくれて、夏の思い出になってくれていたら嬉しいです😊🎉 「児童発達支援・放課後等デイサービス ワンスターリウム」 〒 532-0026 大阪府大阪市淀川区塚本2-11-6 1F JR神戸線「塚本」 徒歩2分 ☎️06-6309-8889 📱090-7359-8992

【送迎あり・土日祝営業】児童発達支援・放課後等デイサービスワンスター リウム/夏祭り🎆
その他のイベント
22/08/28 18:51 公開

最終日🌟

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス ワンスターリウムです。 本日は、夏休み最終日のリウムをお届けします! 8/25は、夏休み最終日らしく、子どもたちから「明日から学校やなー」、「夏休みおわんのー?はやない??」と言った声が聞こえてきました。 そこで、ワンスターリウムでは、映画上映を行いました! 今回上映したのは、【ポケモン】です! リウムでもポケモン大好きなおともだちが多く、「見たことないやつ!見たい!」とワクワクしてくれたり、「ラティオスって伝説のポケモン?」も職員に質問するおともだちも…(✿˘艸˘✿) 上映が始まると、みんな集中してみてくれていました! 途中、おやつの時間を挟みながら、見終わると、とあるお友だちから提案が…! 「ダンスも最後やからおっきいのでしたい!」 大仮面で、ダンス映像を流し、みんなで夏休みチャレンジ最終日を迎えました! 見事に完走してくれました(✿´꒳`)ノ°+.* 今度はどんな取り組みがあるのでしょうか? お楽しみに!! 「児童発達支援・放課後等デイサービス ワンスターリウム」 〒 532-0026 大阪府大阪市淀川区塚本2-11-6 1F JR神戸線「塚本」 徒歩2分 ☎️06-6309-8889 📱090-7359-8992

【送迎あり・土日祝営業】児童発達支援・放課後等デイサービスワンスター リウム/最終日🌟
教室の毎日
22/08/25 17:23 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3173-8727
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
71人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3173-8727

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。