児童発達支援事業所

【空きあり】音楽特化型療育支援 音のはぴねす宮崎

  • 空きあり
  • 送迎あり
 【空きあり】音楽特化型療育支援 音のはぴねす宮崎  【空きあり】音楽特化型療育支援 音のはぴねす宮崎
電話で聞く場合はこちら:050-3101-3593
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
このような事でお困りではありませんか? ▢身体をうごかすのが苦手 ▢コミュニケーションをとることが苦手 ▢友だちとの集団生活が苦手 ▢話す・聞く事が苦手 ▢小学校進学が心配 ▢言葉の遅れが気になる ▢バランス感覚がない ▢発達障がいと診断されている
アクセス
支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

 【空きあり】音楽特化型療育支援 音のはぴねす宮崎/プログラム内容
★音のはぴねす宮崎の特色★
『音のはぴねす宮崎』では音楽療育(リトミック・歌唱・ダンス等)を通して、お子様の表現力・感受性の向上と心身の発達支援をテーマに掲げております。

単に音楽を楽しむだけではなく、コミュニケーション力、場面の切り替え、感覚統合と音楽のはたらきを基にした体操、ことばのトレーニングなど、様々なプログラムをご提供いたします‼

児童指導員(教員免許所持者)・保育士が豊かな経験と確かな知識で心と身体と音楽で調和をはかり、お子様の持ている可能性を引き出す療育を行ってまいります。

その他

こんにちは。
音のはぴねす宮崎です♪

音のはぴねすでの子ども達の様子を画像付きでインスタグラムに投稿しています‼
ぜひ、ご覧ください♡

#音のはぴねす宮崎 で検索
https://www.instagram.com/p/CVHa-niBMDg/?utm_medium=copy_link
電話で聞く場合はこちら:050-3101-3593

スタッフ紹介

(5件)
利用者の声のアイコン

利用者の声

(3人)

ブログ

(128件)
写真のアイコン

写真

( 2件 )
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

★音のはぴねす宮崎のスタッフの思い・願い★
〇音楽をツールに一緒に療育をしていくことで『音のはぴねす』が1つの居場所になってほしい。
〇音楽があるから大丈夫!!という自信につなげてほしい。
〇音楽の力で『できた』『楽しい』を増やしたい!!
〇ライブ感を演出し、お子様を主役としたステージをつくりたい!!
〇たくさんの子ども達の笑顔をつくりたい!!
〇音楽に失敗などない!!

見学・体験・ご相談等お気軽にお問い合わせください。
電話で聞く場合はこちら:050-3101-3593
地図のアイコン

地図

〒880-0841
宮崎県宮崎市吉村町浮之城甲11-1 Ko Olina Ukinojo 1-A
 【空きあり】音楽特化型療育支援 音のはぴねす宮崎の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜19:00
09:00〜18:00
長期休暇
08:00〜17:30
備考
長期休暇の長時間預かり始めました!
8:15~の預かりが可能です!
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅
送迎サポート
料金
電話で聞く場合はこちら:050-3101-3593
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3101-3593
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。