我が家のテーブルには傷跡が一つあります。
それは以前私の母がうちに来た時に熱いお茶を入れた急須をそのままテーブルに置いてしまったからでした。
それを見たわが子は「この跡はおばあちゃんが熱いお茶を置いたから残っちゃったんだよね」と跡を見るたびに私に言ってきます。ちなみにその時おばあちゃんは傷跡をつけてごめんねと謝っていました。
わが子にとって強烈な記憶だったのかもしれませんが私としては毎回聞くたびにモヤモヤしていました。
昨日もその話をしていたのでわが子に
「人の間違いや失敗を何回も言うと責められていると感じる人もいるんだよ」と伝えました。
まさに私自身がそうだからです。
私は相手のことばの裏の裏まで考えてしまうような人間で相手のことばに「それってどういう意味??」とか深く考えてしまい勝手に反省してしまうタイプです。
最近はそこまで考えなくていいんだとやっと自分に言い聞かせられるようにはなってきましたが、まだまだ反省体質は残ったままです。
わが子から「間違えてもいいのかな?」ときかれました。
「間違えてもいいんだよ。人間は間違うものだから。でも間違えた時にごめんなさいを相手に言えるようになることと次に間違えないようにすることがとても大切なんだよ」と続けました。
「そっか~」と晴れやかな返事がありました。
子育ては親育てといいますが、本当にその通りだなと痛感しています。
子どもを通して自分を見つめる機会になっています。
今週の活動「つるし雛」
紐通しの要素を散りばめた自分だけのお雛さまを完成させます。
今回用意した靴紐は帯紐みたいで着物の柄と全く違和感なしです。
靴紐は毛糸よりもくたれず幼児さんにも通しやすいのでおススメです。
工程が多いので本人のペースとコンディションをみて完成を目指します。
~ALOHAキッズスクール柏店 児童発達支援について~
就学前の準備としてALOHAの児童発達支援を利用しませんか。
元教師による療育内容です。いつの間にか集中していた!という環境作りに努め、自分のことは自分でできるよう支援しております。
その日のコンディションを見極め取り組んでいます。
児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。
児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。
調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。
気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。
同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。
在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。
保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。
日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
ALOHA KIDS SCHOOL 柏
ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】
HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】
MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】
柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】
★3月2日(木)「間違い」★児童発達支援担当:山口
教室の毎日
23/03/02 13:10
