学校までお迎えに行くと車中で子どもたちと普段できない会話ができます。
今日お迎えに行った人との会話で「くみえ先生は学校の先生になった方がいいよ」と言われました。どうしてそう思うの?と聞くと「いい感じだから」と応えてくれました。
「実は先生は若い時に学校の先生をしていたんだよ」と返すと「ALOHAに来る前にやめちゃったの?」と聞かれました。「そうだね」と応えると「楽しくなくなってやめたの?」とすかさず聞かれました。
まさに図星で驚きました。
当時高校に勤務していてやりがいを感じていましたが、やらなきゃいけないことや求められることがたくさんありすぎて、勉強ももちろん教えなきゃいけなくて…
学校現場はねばならぬが多すぎて私に向いていなかったのでした。
私は「そうだね。お勉強を教えるのが楽しくなくなって、ALOHAでみんなで工作したり遊んだりする方が楽しいからALOHAの先生になったんだよ」と伝えると「先生は赤ちゃんを産んだらまた学校の先生に戻るといいよ」と今後のアドバイスまでくれました。
「ちなみに先生はいくつに見えるの?」と聞くと「う~んと、23歳かな」とのこと。
マスクで顔全体が隠れているおかげでしょうか笑
ALOHAの子どもたちは純真でほんとにいい子です♡
今週の活動「おやつ屋さん」
店員役、お客さん役にわかれて進めていきます。
店員さんはお客さんがどのような声掛けをしたらよいかを全体で確認をします。
お客さん役では買い物に必要不可欠な硬貨と紙幣について確認していますが、単位や紙幣の人物をだいぶ覚えていました。
今週は変化球として一円、五円、百円、福澤諭吉、樋口一葉、野口英世の漢字の札を準備していつも確認している絵柄と漢字札がどれがどの札かみんなにあててもらうクイズを出しました。
クイズの出し方も昨日とは変えて1000円に載っている人だれ?
とか漢字の名前札からこのお金はいくらの人?と言ったやり取りをしました。
本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。
柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】
合わせてご覧いただけますと幸いです。
ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。
カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
ALOHA KIDS SCHOOL 柏
ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】
HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】
柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】
★3月1日(水)「学校の先生」★放課後等デイ担当:山口
教室の毎日
23/03/01 16:51
