わが子が生後8か月の時に私は産後うつの診断を受け、わが子は保育園に入園となりました。日中だけでもわが子と離れたことで自分を取り戻していた記憶があります。わが子の母親になったことはたくさんの奇跡でありありがたいことですが、次第に「○○くんのママ」と呼ばれるようになり自分が埋もれ社会からどんどん離れていく感覚が私にはありました。
わが子が進級すると保育園では「進級おめでとうございます」と先生方から声をかけられました。育児に必死だった私は「あ、そうだった…」というくらい他人事で、あとからじわじわとわが子の成長をかみしめていました。私はわが子が生後8か月で入園できたので進級によって1年1年節目の時期がきてわが子の成長に安堵したものです。
一方で入園までの3歳までご自身で面倒をみるといったご家庭ではその感覚を得にくく、長い1日をどのように過ごしていくか、どうやったらわが子が機嫌よく過ごし早く寝てくれるか考える日々だと思います。
保育園や幼稚園などに在籍するまでの間は親子だけの狭い世界で、本当に気が遠くなる辛抱のときではないかなと推察します。お母さん方毎日精一杯頑張られています。
今日はアロハを卒業されるご家庭にささやかなプレゼントを贈りました。
お母さんには修了証をお渡ししました。アロハに通って頂くにはお弁当のご用意が毎回必要になります。今日は最後に利用するアロハを少しでも楽しめるようにか本人の好きなおしり型の探偵のキャラクターのお弁当を用意してくれました。その気持ちを十二分に感じました。いつも頑張っているお母さんに敬意を表し修了証をお渡ししました。アロハでの日々は保護者の方のご理解なくしてなしえません。アロハでの日々を一つの節目として、修了おめでとうございます。
今週の活動「サクラ咲く」
先週末が桜の見ごろでしたね。これから八重桜が見ごろを迎えます。
トイレットペーパーにペーパーナプキンを貼って桜を表現をして、紙皿に貼り付けて完成です。
お気に入りの恐竜で遊びたいお子さんは制作を終えてから遊べるよと伝えるとがぜんやる気になって底知れぬ集中力で完成させました。すばらしい!!
~ALOHAキッズスクール柏店 児童発達支援について~
就学前の準備としてALOHAの児童発達支援を利用しませんか。
元教師による療育内容です。いつの間にか集中していた!という環境作りに努め、自分のことは自分でできるよう支援しております。
その日のコンディションを見極め取り組んでいます。
児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。
児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。
調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。
気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。
同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。
在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。
保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。
日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
ALOHA KIDS SCHOOL 柏
ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】
HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】
MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】
柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】
4月5日(水)「お母さんにも修了証」児童発達担当:山口
教室の毎日
23/04/05 14:24
