【児童発達支援】
こんにちは、児童発達支援を担当しております和波です。 谷農園の畑に手作りした看板を実際に置かせていただきました。
農園に着いたら、まず谷さんに挨拶をします。教室で練習してきたように「お願いします」と元気に言うことができています。
谷さんがシャベルの使い方や穴の掘りかたをモデリングしてくれると、年長さん達はすぐに「ぼくもやるよ!」「おれもやる!」と意気込みを見せてくれました。シャベルを2つお借りして、怪我がないように注意点を再度説明して始めています。
子どもたちは自分と同じくらいの背の高さのシャベルに驚くことなく、挑戦しました。谷さんの動きをよく見ていた年長さん達は、職員が何も言わなくても土にシャベルの先端を突き刺し、足をかけて上から体重をかけて土を掘り起こしました。あまりにも上手なので職員も驚きました。そして「ぼくがやるから、大丈夫だよ」とお友達の分まで頑張ろうとする一言も表れています。それを聞いたお友達は「大丈夫、おれもやれるから」自然とお互いを思いやる言葉が飛び交いました。
教室から出て自然の中でおこなう、ソーシャルスキルトレーニングの実践ができました。
ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室では、児童発達支援の募集をしています。現在2歳のお子さんから年長になるお子さんがいます。
幼稚園入園前に座って活動できるようになりたい。幼稚園での一斉指示に困りごとがある。年長になったら就学を意識して個別療育が受けたい!などその子にあった支援・アセスメントを取りおこないます。様々な困りごとのご相談を承っていますので、ぜひお問い合わせください。
言語聴覚士の先生も在籍していますので、言葉の心配など相談ください。
【セルフプラン】の作成に関するアドバイスなども実施しております。
また、インスタグラムで写真を公開しています。
ぜひご覧ください。
https://www.instagram.com/blossom_fujimituruse?igsh=cTM2cXozaWV5bDJu
ally&Co.株式会社
ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室
児童発達支援部門 和波チーム
主任保育士 和波和美
【畑への取り組み~⑤】 野外活動(農業体験)のご報告
教室の毎日
25/03/29 15:04
