児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

それいゆ

近隣駅: 河堀口駅、美章園駅 / 〒545-0002 大阪府大阪市阿倍野区天王寺町南2丁目23-18 朝日プラザ阿倍野第2 S101-102
電話で聞く場合はこちら 050-3172-5151

体幹を鍛えよう。

教室の毎日
こんにちは。
エコルド阿倍野教室です。

先日は体幹を鍛えるトレーニングをしました。
まずはストレッチで身体を柔軟にほぐしてから、、、

★V字バランス
身体の中心をとらえ、しっかりと足を上げてⅤ字をキーープ!!
★バーピー
しゃがんだり腕立ての形になったりジャンプしたりと大人もなかなかきつい全身運動です。ジャンプはさらに高いところで拍手!!
★雑巾がけ
雑巾がけも全身運動。体幹を鍛え、筋力アップにつながります。
普通に行うだけではなく、大きさの違うボールを雑巾に乗せて落とさないように進みます。
真っ直ぐ進むこと、体が伸びて転ばないこと、足で踏ん張ること、ボールを落とさないことなど、意識するところがたくさんっ!!!
・視線を上にあげて進む方向と距離を確認する→空間認識力・思考力
・腰を高く上げてふんばる姿勢でバランスをとる→集中力・バランス感覚
雑巾がけにはいいことがたくさんです。

ASDやADHDなどの発達障害では体幹が弱い特徴のある子も多いのです。
体幹が弱いと、
集中力が続かない、運動が苦手、微細運動が苦手、学習が苦手などのデメリットが生じます。

子どもの発達には、
中心から末端に上から下に向かって発達していく順序性があります。
つまり、体の中心である体幹が十分に発達していなければ、その先の腕や指先、足などの発達は促されません。
全身をバランス良く発達させていくためには、まずは体の軸になる体幹をしっかりと育てておくことが前提条件になるのです。

体の発達に順序があるように、運動の発達にも順序があります。最初に粗大運動と呼ばれる、立つ・歩く・ジャンプ・姿勢保持などの全身を使った大きな運動ができるようになります。
次に微細運動と呼ばれる、鉛筆で字を書く・箸を使う・ボタンを留める・積み木遊びなどの手先を使った細かな運動ができるようになります。

体幹トレーニングと聞くと辛かったり、楽しくなかったりをイメージしがちですが、
エコルド阿倍野教室では子ども達が無理なく体幹トレーニングを続けるためには、遊びの中で楽しく意欲的に行えることを心がけています。

楽しみながら体幹を鍛えましょう☆
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

それいゆ

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。