2/11(祝)に「横浜市民防災センター」へ行って来ました。
震度6強の揺れを実際に体験する「地震シミュレーター」や、火災で煙が発生した際、どのようにして避難したら良いかを体験する「火災シミュレーター」、実際の家庭をイメージして、地震や火災を疑似体験し、身を守る行動や、避難の仕方を学んでいく「減災トレーニングルーム」と言った実際の災害を想定した体験ツアーに参加しています。
防災センターのスタッフの方が「地震が起きた時、どのようにすれば良いか」と子どもたちに尋ねた時「だんごむしする!」「ちゃんと守らないと危ないんだよね」と元気よく答えていました。減災トレーニングルームでは、緊急地震速報が鳴ると即座に机の下に潜って避難行動が取れていたりと、災害時の行動が身についている子どもたち。普段アトリエや、保育園、幼稚園で行っている避難訓練に意識をもって参加できていることを感じました。
防災センターには災害時に出場する「SR(スーパーレンジャー)」の消防車も停まっており、普段近隣の消防署では見ない消防車の姿に目をキラキラとさせる子どもたち。室内には着用できる消防員のスーツもあり、それを着用したり、センター前に置いてあったミニ消防車に乗ったりして消防員気分を味わった子どもたちでした。
普段は出来ない体験をさせて頂いた防災センターの方々に感謝です!
ありがとうございました♪
防災センターに行って来ました🚒
教室の毎日
25/02/13 09:46
