放課後等デイサービス

ごーうぃずのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-3581
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

【毎日22時に更新?】武道療育士 松田剛のコラム

放課後等デイサービス ごーうぃず 代表の松田 剛です。

「利用者主体」とよく言われます。
けれども実際には、意思表示が難しい方も多く、支援者としては「どうやって本当の思いを受け止めるか」に悩むことがあります。

20年ほど前、私が重度障がい者の施設で働いていた頃、施設の周年行事で旅行企画が持ち上がりました。
候補は「大阪のUSJ」か「温泉」。利用者さんの自主決定を尊重しようと、多数決で決めることになったのです。

しかし、あるスタッフ同士の会話が耳に残っています。
「温泉の希望がちょっと多いみたい」
「……まずいね」

――どうやら職員の中には、すでに「USJに行くストーリー」を描いていた人もいたようです。

その後、プレゼンとして「USJの映像」を見せたり、「温泉の素」を洗面器に入れて紹介したり……今思えば、演出にも差があったかもしれません。
結局、多数決の結果はUSJ。
でも、それは本当に「利用者さん自身の選択」だったのか……今も考えさせられます。

私の担当していたお子さんは、言葉を発することが難しい方でした。私は「温泉が良いのでは」と感じて手を挙げたのですが、最終的にはUSJに。
当日、その子は車いすから自らずり落ちて泣いてしまい、まわりの観光客に驚かれる場面もありました。

――「利用者主体」とは何か。
その問いは、今も自分の支援の原点として残り続けています。

👉 最後に
こうした経験や日々の気づきを綴ったブログを更新しています。
『武道療育士 松田剛 NOTE』で検索してみてください。


📞 お問い合わせ先:052-890-0123(担当:松田)
ごーうぃずBLOG:
https://ameblo.jp/singowith/

🌐 ホームページ:
https://winchallgood.com/
電話で聞く場合はこちら:050-3623-3581
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
118人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-3581

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。