放課後等デイサービス

ごーうぃずのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-3581
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1098件)
NEW

【毎日22時に更新?】武道療育士 松田剛のコラム【第26回】

昨夜は休んでしましました💦 空手のミット練習で、パートナーの蹴りが強すぎた時に 「おい!強いって!」と叫ぶ子がいます。 私はそのとき、こう伝えます。 「あのさ……君がまだ受けきれないだけなんだよ。だから、 『もう少し力を弱めてください』とお願いできるようになろう。」 このやり取りは、単なる礼儀指導ではありません。 「他責」ではなく「自責」へ―― その思考の切り替えを促す大切な機会です。 「他責思考」とは? 自分が思うようにいかないとき、原因を相手や環境のせいにしてしまう考え方です。「相手が悪い」「状況が悪い」と考えると、成長の機会を自分から手放してしまいます。 一方で、「自分が今どこまでできるか」「どう伝えればいいか」と考えられるようになると、そこから『自己成長』が始まります。 🔹 「お願いするのも自立の内」 「お願いする」ことは、決して弱さではありません。 むしろ、自分の状態を正直に認め、他者にお願いしするのも自立の内です。 👉 最後に こうした想いや経験、日々の気づきを綴ったブログを更新しています。 『武道療育士 松田剛 NOTE』で検索してみてください。 📞 お問い合わせ先:052-890-0123(担当:松田) ごーうぃずBLOG: https://ameblo.jp/singowith/ 🌐 ホームページ: https://winchallgood.com/

ごーうぃず/【毎日22時に更新?】武道療育士 松田剛のコラム【第26回】
武道療育士 松田剛から
25/10/30 21:37 公開
NEW

【毎日22時に更新?】武道療育士 松田剛のコラム【第25回】

空手の練習で、熱心に打ち込んでくれる子ほど、 つい細かくアドバイスをしたくなります。 しかし…その言葉を「否定」と受け取る子がいます。 ある日、ひとりの子にこう言われました。 「なんで僕だけに言うの?」 これを言われた時は、私もショックでした。 優しく伝えても、「また怒られた」「自分はダメなんだ」 そんなふうに受け取ってしまう子がいます。 背景にあるのは「自己評価の低さ」 自己評価が低い子どもほど、 注意やアドバイスを「自分の存在の否定」と感じやすい。 特に繊細で敏感なタイプほど、 声のトーンや表情の変化までも敏感に感じ取ってしまい、 「責められた」という印象が強く残ってしまうのです。 この様なタイプな児童には褒めを先に伝える  「今の構え、すごく良いね。ここを少し直すともっと良くなるよ。」  まず『できている部分』を伝えることで、心が開きやすくなります。 自己肯定感が低い子、繊細な子には、 「伝える」よりも「伝わる」支援を。 その一言が、子どもの心を閉じることも、開くこともあります。 👉 最後に こうした想いや経験、日々の気づきを綴ったブログを更新しています。 『武道療育士 松田剛 NOTE』で検索してみてください。 📞 お問い合わせ先:052-890-0123(担当:松田) ごーうぃずBLOG: https://ameblo.jp/singowith/ 🌐 ホームページ: https://winchallgood.com/

ごーうぃず/【毎日22時に更新?】武道療育士 松田剛のコラム【第25回】
武道療育士 松田剛から
25/10/28 22:05 公開
NEW

【毎日22時に更新?】武道療育士 松田剛のコラム【第24回】

風邪ひいて…昨夜は更新できませんでした💦 放課後等デイでは、デイで問題行動を起こしても、 家では「今日は大丈夫だった」と話す子がいます。 特に、家庭で母親にしょっちゅう怒られている子ほど、 そう話す傾向があります。 それは単なるごまかしではなく、 「怒られたくない」 と言う怖さからもありますが… 「お母さんを悲しませたくない」という 防衛と優しさが混ざった嘘が理由でもあります・ さらに、彼らは「自分が正しかった」と思いたくて、 都合よく作話してしまうこともあります。 それは『罪の意識を減らす』ための自己防衛でもあります。 本当のことを言えない子ほど、 『怒られない安全圏』を必要としています。 嘘を責めるより、 嘘をつかなくていい関係をつくること。 それが支援の第一歩です。 👉 最後に こうした想いや経験、日々の気づきを綴ったブログを更新しています。 『武道療育士 松田剛 NOTE』で検索してみてください。 📞 お問い合わせ先:052-890-0123(担当:松田) ごーうぃずBLOG: https://ameblo.jp/singowith/ 🌐 ホームページ: https://winchallgood.com/

ごーうぃず/【毎日22時に更新?】武道療育士 松田剛のコラム【第24回】
武道療育士 松田剛から
25/10/28 10:59 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-3581
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
154人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-3581

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。