放課後等デイサービス

五感脳トレーニング

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3201-4159
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
五感脳トレーニング 五感脳トレーニング
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

【金山駅近く】 1才~高校生 (日曜日・祝日も行っています)
五感脳トレーニングを中心に、ビジョントレーニング・体幹トレーニング・アート・クッキングを楽しく行い、出来る事をドンドン増やしています。
自己肯定感を上げ、自分で考えて行動できる出来る様に支援しています。
※送迎は行っていません。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

五感脳トレーニング/プログラム内容
五感脳トレーニングは、思考力・判断力・想像力・文章力・表現力・記憶力等を、ゲーム感覚で楽しくグングンUPしています。
指先のトレーニング、ビジョントレーニング、体幹トレーニング、アート、クッキングを楽しく行い、出来る事をドンドン増やしていきます。

一つ一つ出来た事を褒めて認め、自己肯定感を上げていますので、苦手な事も出来る様になり、みなさんグングン成長しています。

一斉に同じ事をするのではなく、選択をしてもらい、自分で考えて行動出来る10の力を育てます。
アメリカン教育を導入しています。






スタッフの専門性・育成環境

五感脳トレーニング/スタッフの専門性・育成環境
日本発達障害支援システム学会
第18回研修大会にて発表
『児童発達支援での五感脳トレーニングの効果』

日本認知症予防学会
第9回学術集会にて発表
『五感脳トレーニングによる認知機能の効果』


療育の最先端であるアメリカで研修を受けた講師や、大学・専門機関で研修を受けた講師が療育を行います。
定期的に、国外で活躍をしている先生方からご指導を受けています。


※平日は18時まで、日曜日・祝日・長期休みも療育を行っています。(土曜日定休日)
※送迎は行っていません。

その他

五感脳トレーニング/その他
☆支援内容☆
①健康&生活:手洗いうがい、片付け等の生活習慣を身に付けます。
②人間関係&社会性:少人数でソーシャルスキルトレーニングを行い、社会性・協調性を身に付けます。
③運動&感覚:体幹トレーニングを行い、体力をつけます。
④言語&コミュニケーション:掘り下げのトレーニング等を行い、コミュニケーション能力・交渉力をつけます。
⑤認知・行動:様々なブロック等で創作活動を行います。ビジョントレーニングも行い、視野を広げます。
電話で聞く場合はこちら:050-3201-4159

ブログ

( 78件 )
NEW

記憶力を上げるトレーニングとは?

児童発達支援・放課後等ディサービスの五感脳トレーニングです。 五感脳トレーニングでは、ゲーム感覚で脳力をグングン伸ばしています。 指示をされたことが複数だと何も出来なくなるや、教えても覚えられないと言った相談を受けます。 記憶は、見たものを覚える(視覚)・聞いたものを覚える(聴覚)の二通りあります。 なので二通りから、アプローチをしたトレーニングを行っています。 後、短期メモリ・長期メモリーがありますので、まずは短期メモリーを鍛えてあげると、少しずつ長期メモリーも出来る様になっています。 興味のある方は、個別相談会にご参加下さい。 対象は、1才~高校生です。 その時に、体験・説明をさせて頂きます。 個別相談会は約1時間で、保護者の方とお話をしている間に、お子さんには五感脳トレーニングのミニレッスンを行います。 平日に行いますので、ご都合の良い日・時間をいくつか教えて下さい。 お申し込みは、下の電話か下の空き確認からメールにてお願いします。 お子さんの名前・年齢・学年、性別、症状、悩み事等を教えて下さい。 お会いできるのを楽しみにしています(*^-^*) ・送迎は行っておりません。 ・受給者書を必ずお持ち下さい。 ・受給者所のない方は、取り方の説明もします。 ・平日は学校など終わってから18時まで、日曜日・祝日も療育を行っています。定休日は土曜日です。 ・スポット利用になる場合もあります。 ・駐車場は向かい側と裏側のコインキングをご利用ください。 ・ご希望の方はIQ検査を行います。右脳・左脳のバランス等を詳しく調べ、発達段階が分野ごとに分かります。EQ検査(心の指数)も行っています。 定期的に行うと、成長がよくわかります。 ☆五感脳トレーニングとは?☆ 詳しくは、ホームページをご覧下さい。 保護者の子育て講座・カリキュラム提供等も行っています。 https://www.5-brain.com/

五感脳トレーニング/記憶力を上げるトレーニングとは?
教室の毎日
25/07/09 17:55 公開

体験型療育とは?

児童発達支援・放課後等ディサービスの五感脳トレーニングです。 五感脳トレーニングを中心に、体幹トレーニング・ビジョントレーニング・指先のトレーニング・アート・クッキング等を、ゲーム感覚で楽しく行い、総合的にバランスよくグングン伸ばしています。 五感脳トレーニングの日曜日・祝日は、体験型の療育を行っています。 第一週目 作文力&思考力UPトレーニング 第二週目 海外のペイントを使ったアート 第三週目 体感トレーニング 第四週目 クッキング 体幹トレーニングでは、子どもたちが相談をしてオリジナルルールを作って楽しんでいます。 コースも全て子どもたちが決めています。 最初は言い合いになる事もありましたが、何回か行ううちにみんなで協力し合う大切さを学んで、お互いの意見を聞けれるようになり、ソーシャルスキルトレーニングになっています。 オリジナルルールはとてもユニークなものもあり、右脳のイメージ力・想像力・表現力のトレーニングになっています。 様々な体験を通して、視野を広げ、好きな事を増やして、自己肯定感をグングン伸ばしています。 五感脳トレーニングでは全てをゲーム感覚で楽しく行っていますので、子どもたちは遊んでいる感覚で楽しく学ぶことができ、ドンドン出来る事が増えています。 興味のある方は、個別相談会にご参加下さい。 対象は、1才~高校生です。 その時に、体験・説明・曜日の仮予約をさせて頂きます。 平日はスポット利用・日曜、祝日は若干の空きがあります。 土曜日定休日です。 個別相談会は約1時間で、保護者の方とお話をしている間に、お子さんには五感脳トレーニングのミニレッスンを行います。 平日に行いますので、ご都合の良い日・時間をいくつか教えて下さい。 お申し込みは、下の電話か下の空き確認からメールにてお願いします。 お子さんの名前、年齢、学年、性別、症状、悩み事等を教えて下さい。 お会いできるのを楽しみにしています(*^-^*) ・受給者書を必ずお持ち下さい。 ・受給者所のない方は、取り方の説明もします。 ・送迎は行っておりません。 ・平日は学校など終わってから18時まで、日曜日・祝日も療育を行っています。定休日は土曜日です。 ・駐車場は裏にコインキングがあります。 ・ご希望の方はIQ検査を行います。右脳・左脳のバランス等を詳しく調べ、発達段階が分野ごとに分かります。EQ検査(心の指数)も行っています。 定期的に行うと、成長がよくわかります。 ☆五感脳トレーニングとは?☆ 詳しくは、ホームページをご覧下さい。 保護者の子育て講座・カリキュラム提供等も行っています。 https://www.5-brain.com/

五感脳トレーニング/体験型療育とは?
教室の毎日
25/06/23 15:34 公開

算数が好きになるトレーニングとは?

児童発達支援・放課後等ディサービスの五感脳トレーニングです。 五感脳トレーニングでは、ゲーム感覚で脳力をグングン伸ばしています。 算数が苦手で困っています、と言う相談をよく受けます。 計算が苦手な子に、何回も計算をやらせると苦痛になってしまいます。 算数は思考力・判断力等をトレーニングすると、グングン伸びます。 計算で指を使って10問解くのに10分以上掛かっていた子が、5分以内で解けれるようになった子もいます。 算数のテストでまるがほとんどなかった子が、半分以上まるになって、算数が楽しくなって宿題を1人で出来るようになった子もいます。 算数の授業等が苦痛で不登校気味だった子が、今は好きになってきて学校に楽しく通うようになった子もいます。 五感脳トレーニングでは全てをゲーム感覚で楽しく行っていますので、子どもたちは遊び感覚で楽しく学ぶことができ、ドンドン出来る事が増えています。 興味のある方は、個別相談会にご参加下さい。 対象は、2才~高校生です。(受給者書をお持ちの方は1才~) 個別相談会は約1時間で、保護者の方とお話をしている間に、お子さんには五感脳トレーニングのミニレッスンを行います。 平日に行いますので、ご都合の良い日・時間をいくつか教えて下さい。 お申し込みは、下の電話か下の空き確認からメールにてお願いします。 お子さんの名前・年齢・学年、性別、症状、悩み事等を教えて下さい。 お会いできるのを楽しみにしています(*^-^*) ・送迎は行っておりません。 ・受給者書を必ずお持ち下さい。 ・受給者書のない方は、取り方の説明もします。 ・平日は学校など終わってから18時まで、日曜日・祝日も療育を行っています。定休日は土曜日です。 ・駐車場は向かい側と裏側のコインキングをご利用ください。 ・ご希望の方はIQ検査を行います。右脳・左脳のバランス等を詳しく調べ、発達段階が分野ごとに分かります。EQ検査(心の指数)も行っています。 半年に一回行うと、成長がよくわかります。 ☆五感脳トレーニングとは?☆ 詳しくは、ホームページをご覧下さい。 保護者の子育て講座・カリキュラム提供等も行っています。 https://www.5-brain.com/

五感脳トレーニング/算数が好きになるトレーニングとは?
教室の毎日
25/06/17 15:38 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 5件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・特別支援学校教諭
五感脳トレーニング/忠司先生
忠司先生
小学校教諭

学習塾と海外のスクールで校長をしてきました。
様々な国で学んだことを生かしていきます。

一つずつ出来る事を増やしていき、自己肯定感をドンドン上げていきます。
日に日に子どもたちは成長をしているので、とても楽しみにしています。





五感脳トレーニング/由香先生
由香先生
中学校教諭英語・放課後児童支援員・児童厚生指導員

中学校・学童・児童館で勤務をしていました。
1人1人に合った指導をして、のびのびと楽しく療育をしていきます。
褒めて認める教育に感銘を受け、沢山褒めて認め自己肯定感をドンドン上げていきます。
二人の男の子の子育てでとても苦労をしたので、その経験を生かして楽しく子育てが出来るサポートをします。
五感脳トレーニング/友美先生
友美先生
中学校教諭美術・高校教諭美術

特別支援学校勤務を経て、絵画教室、通信制高校の講師、放課後等デイサービスの講師をして、毎日子ども達と関わり15年以上経ちました。

様々な創作活動を通じて集中力、創造力、表現力を育みます。
個性を大切にお子様の能力を最大限伸ばせるよう、一人ひとりと向き合ってまいります。
小学生二人の母です。
五感脳トレーニング/久美子先生
久美子先生
中学校教諭英語

子どもの発達にデコボコがあり、とても苦労をしました。
特に学校の先生に理解をしてもらえず、悩みました。
色々と調べて子どもにあったことは何かと、必死でした。
ようやく薬剤師になってくれて、安心をしています。

今までの経験を生かして、お子さんにあった療育をしていきます。
そして、お子さんの好きな事をみつけて、それが仕事になる様に支援をしていきます。
五感脳トレーニング/規公先生
規公先生
一般社団法人五感脳トレーニング協会 代表理事
児童発達支援管理責任者・保育士・子ども英会話教師・幼児体育指導者・MOVEコーチング認定・チャイルドケアソリューション(アメリカン教育の資格)

通信制高校で勤務していた時に高校生でも作文が3行しか書けれず、日本教育の詰め込み式に疑問を抱きアメリカで研修を受ける。
ディスカッション形式のプロセス教育に感銘を受け、10年掛かり五感脳トレーニングを開発。
保護者向け講座、企業研修・カリキュラム提供等も行う。

著書
「一人じゃないよ」 「居場所を求めて」
「私らしく生きる19の方法」 
在籍スタッフをさらに表示する
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

母体の一般社団法人五感脳トレーニング協会は、先生向きの講座・保護者向けの子育て講座・認定講座・行政の講座・カリキュラム提供などを行っています。
その中で、「親がいなくなった時に、この子はどうやって生活をしていったらいいのでしょう?」と言う保護者の方々が多く、『様々な経験を通して、自分の好きな事をみつけ、それが仕事になる』ように総合支援が出来る事業所を開設する決意をしました。
電話で聞く場合はこちら:050-3201-4159
地図のアイコン

地図

〒454-0012
愛知県名古屋市中川区尾頭橋3-5-17
五感脳トレーニングの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:30〜18:00
09:00〜16:00
長期休暇
10:30〜18:00
備考
※受付時間と療育時間は異なります。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
電話で聞く場合はこちら:050-3201-4159
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3201-4159
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。