放課後等デイサービス

ごーうぃずのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-3581
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

【毎日22時に更新?】武道療育士 松田剛のコラム【第9回】

以前、ある職員が退職の際にこう言いました。

「空手を必ずしないといけない、ごーうぃずは合わない。」
そしてこう言いました…
「私は枠があると壊したくなるタイプなんです。」
一見すると、自由で格好いい言葉に聞こえます。
これを言われた時は…
「ごーうぃずはそんなに児童を束縛してる場所か?」
と暫く悩みもしました…。
けれど、その人は議論になるとまず「違います」と言うタイプで、
他者の意見を受け入れるのが少し苦手でした。
今振り返ると、「枠があると壊したくなる」というより――
『自分の設定した狭い枠以外を受け入れられなかった』のかもしれません。

ある日、ダンサーのちゃんみなさんがテレビでこんな言葉を話していました。

『自由なことをするためには、型にはまらなきゃいけない。』
とても共感しました。
ダンスも武道も、型を身につけることで基本的な力が育ち、
その力があるからこそ自由に動ける。
私自身も、まさにそう感じています。

『自由に生きるには力が必要。その力を得るためには、型(枠)にはまって学ぶ時期が必要。』

ごーうぃずも同じです。
本人が望まずに保護者の思いから
『行かされた』子も居るでしょう…。
ただ…
ここに来た以上、空手への参加という『型』そして『枠』に入ってもらうことになります。
でもそれは、縛るためのものではありません。
むしろ…

『自由に生きる力』
『人生にプラスになる力』
を育てるための“土台”です。

その枠に入ってくれた子どもたちが、将来自分の道を自分で切り拓けるように。
ごーうぃずでは、1ミリでもその力を伸ばせるよう、これからも全力で支援していきます。

👉 最後に
こうした想いや経験、日々の気づきを綴ったブログを更新しています。
『武道療育士 松田剛 NOTE』で検索してみてください。
(少し本音で辛口で語っています (笑))

📞 お問い合わせ先:052-890-0123(担当:松田)
ごーうぃずBLOG:
https://ameblo.jp/singowith/

🌐 ホームページ:
https://winchallgood.com/
電話で聞く場合はこちら:050-3623-3581
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
76人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-3581

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。