放課後等デイサービス

ごーうぃずのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-3581
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

【毎日22時に更新?】武道療育士 松田剛のコラム【第22回】

先日の面談で、あるお母様にこう話しました。
そのお子さんは、お出かけの時にボルダリングを怖がってできなかったんです。
「別に怖くないし」「あんなのやる意味ないし」と強がっていましたが、
本当は“怖さ”と一生懸命たたかっていたのだと思います。

私はお母様にこう伝えました。

「○○くんは少し臆病かもしれません。
でも、それは“繊細”ということ。
その繊細さは、きっと“優しさ”につながります。」

お母様は少し驚いたように頷きながら、
「そうですね……優しいところ、ありますね」と笑ってくださいました。

子どもが“怖い”と感じるのは、感受性がある証拠です。
臆病=慎重で、繊細で、感じ取る力が強い。
それは、他人の痛みや空気を読む力の土台になります。

社会では「臆病=弱い」と思われがちですが、
実はその逆で――
臆病な子ほど、人に優しくなれることが多いんです。

大人がすべきことは、“怖さ”を否定することではなく、
「怖くてもいい」「それでも挑戦できる」と教えてあげること。
その経験が、やがて“優しさ”を“強さ”に変えていきます。

子どもの成長は、失敗や臆病さの中に芽が隠れています。
「臆病でいい」「繊細でいい」――
そのままの姿を受け止めてあげることが、
いちばん確かな『支援』だと思います。

👉 最後に
こうした想いや経験、日々の気づきを綴ったブログを更新しています。
『武道療育士 松田剛 NOTE』で検索してみてください。

📞 お問い合わせ先:052-890-0123(担当:松田)
ごーうぃずBLOG:
https://ameblo.jp/singowith/

🌐 ホームページ:
https://winchallgood.com/
電話で聞く場合はこちら:050-3623-3581
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
85人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-3581

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。