今日は2人1組になって、
前蹴りを下段払いで捌く練習を行いました。
左の前蹴りを左の下段払いで捌き
右の前蹴りを右の下段払いで捌きます。
一見シンプルな動きですが、
相手との呼吸を合わせ、タイミングを掴むことが大切です。
パートナーとの練習は「相手に感謝して行う」が大事です。
【相手がいてくれるから、自分が成長できる。】
パートナーとの練習は相手に感謝して行います。
中にはフェイントをかけて蹴ろうとする子もいますが、
そんな時は「そういう練習じゃないよ」と伝えます。
技術だけでなく、ルールを守る心・相手を思いやる姿勢も、
武道を通して少しずつ育っていきます。
見学体験随時募集中です♪
📞 お問い合わせ先:052-890-0123(担当:松田)
ごーうぃずBLOG:
https://ameblo.jp/singowith/
🌐 ホームページ:
https://winchallgood.com/
代表:松田のnote
https://note.com/fukushiomosiro
前蹴りを下段払いで捌く練習を行いました。
左の前蹴りを左の下段払いで捌き
右の前蹴りを右の下段払いで捌きます。
一見シンプルな動きですが、
相手との呼吸を合わせ、タイミングを掴むことが大切です。
パートナーとの練習は「相手に感謝して行う」が大事です。
【相手がいてくれるから、自分が成長できる。】
パートナーとの練習は相手に感謝して行います。
中にはフェイントをかけて蹴ろうとする子もいますが、
そんな時は「そういう練習じゃないよ」と伝えます。
技術だけでなく、ルールを守る心・相手を思いやる姿勢も、
武道を通して少しずつ育っていきます。
見学体験随時募集中です♪
📞 お問い合わせ先:052-890-0123(担当:松田)
ごーうぃずBLOG:
https://ameblo.jp/singowith/
🌐 ホームページ:
https://winchallgood.com/
代表:松田のnote
https://note.com/fukushiomosiro