
MyStepに通い始めた子どもたちからは
「こんなん、電卓使えばいいやん」
「こんなに複雑なもの、いるの?」
といった声が多く上がります。
確かに計算を速くて正確にするだけなら
電卓も含めて、様々な方法が存在します。
子どもたちの言うことは「ごもっとも」です。
ここでよく耳にする、質問された側の
大人の回答としては
「将来使うからだよ」
「試験に出るからだよ」
といったものが多いのではないでしょうか。
しかし、皆さんもご存じの通り
小学生で学ぶ4ケタ÷3ケタや
中学生で学ぶ方程式などは
実社会で生きていて、紙に書いて
解くことを求められることは「皆無」と
いってよいくらいありません。
試験も、大学入試にいたっては
AO入試や選択科目制などにより、
数学すらない入試も多く存在します。
ですので、「将来必要だから」といった
ような優等生的な回答は
「なぜ『今』面倒でやりたくないのに、
やらなければならないのか」
と疑問を抱く子どもたちにとっては、
不誠実な答えになってしまいます。
ではなんと答えればよいのでしょうか。
計算トレーニングは、計算機器などが
十分に発達していなかった時代の遺物
なのでしょうか。
実はそうではないのです。
(次回へ続く)
「こんなん、電卓使えばいいやん」
「こんなに複雑なもの、いるの?」
といった声が多く上がります。
確かに計算を速くて正確にするだけなら
電卓も含めて、様々な方法が存在します。
子どもたちの言うことは「ごもっとも」です。
ここでよく耳にする、質問された側の
大人の回答としては
「将来使うからだよ」
「試験に出るからだよ」
といったものが多いのではないでしょうか。
しかし、皆さんもご存じの通り
小学生で学ぶ4ケタ÷3ケタや
中学生で学ぶ方程式などは
実社会で生きていて、紙に書いて
解くことを求められることは「皆無」と
いってよいくらいありません。
試験も、大学入試にいたっては
AO入試や選択科目制などにより、
数学すらない入試も多く存在します。
ですので、「将来必要だから」といった
ような優等生的な回答は
「なぜ『今』面倒でやりたくないのに、
やらなければならないのか」
と疑問を抱く子どもたちにとっては、
不誠実な答えになってしまいます。
ではなんと答えればよいのでしょうか。
計算トレーニングは、計算機器などが
十分に発達していなかった時代の遺物
なのでしょうか。
実はそうではないのです。
(次回へ続く)