\遊びの発想力を育てるアプローチ/
子どもたちの遊びを豊かにする2つの重要な要素
①知的イメージ力:「こんな風に遊んでみたい!」と考える力
②体感イメージ力:「このくらいの高さなら登れるかも」と体で感じる力
「行為機能」と呼ばれるこの能力は、
「思いつく→計画する→実行する」という流れで発揮されます。
「自分の体がどれくらいの大きさか」
「どんな動きができるか」
という感覚(身体図式)があいまいだと、
新しい遊びに挑戦するのが難しくなることも💦
てっこジムでは子どもの
「ちょっと頑張ればできる!」ポイントを見極め、
ぴったりの遊具設定で「できた!」体験を積み重ねられるよう工夫しています。
初回は様子をよく観察し、
次回からは発達段階に合わせた環境づくりで可能性を広げていきます😊✨
そんなてっこジムでは
令和7年度 利用者さん募集中!
杉戸町・宮代町・春日部市・久喜市・白岡市・幸手市・蓮田市から通所可能です。
枠に限りがございますので、お早めにお問い合わせください💓
遊びの発想力を育てるアプローチ
教室の毎日
25/03/13 15:40
