
こんにちは、児童発達支援ikikataです。
毎日、暑い日が続いていますが、みなさん体調はいかがでしょうか?🍉
事業所に来ていただくお友達の中には、夏休み期間に入ったお友達もいらっしゃいます!!
今年も怪我なく、元気に皆さんと一緒に関われる夏を楽しめたらと思います!!
さて…。夏休みといえば、宿題がありますね✏️
そのため、夏休みは学習面に関してのご相談をいただくこともございます!
その中で本日は「ひらがな」の学習に向けて、必要な力のうちの一つをお話させていただきます。ひらがなを覚えていくために、ひらがなの文字を1文字ずつ練習していく方法も良いですが、まずは「細かいところを見分ける力」が大切です。
例えば…。
当事業所の場合、絵を描いたり塗ったりするのが好きなお子さんと一緒に、好きなキャラクターや好きな食べ物のイラストの色を塗ります。
完成したイラストはお子さんに合わせて、4ピースや6ピース、8ピースに切り分け、手作りパズルを一緒に作る活動を行います。
自分で作ったパズルを、お母さんに「出来たー!!」と伝えに行くお子さんや、にこにこの笑顔で何度も作って、崩して…を繰り返して遊んでくれる姿など、スタッフと一緒に楽しんでくれる様子も見られました。
児童発達支援ikikataでは、ひらがなに向けて、直接的な練習を行うだけでなく、文字の概念を獲得していくために必要な要素とお子さんの「好き」をかけ合わせて、お子さんが楽しいと感じる遊びの中で療育を行います。
1度見学へ来て、お子様のことについて一緒にお話しませんか。
作業療法士、幼稚園・特別支援学校教諭、保育士等、さまざまな経験をしてきたスタッフがお待ちしております。
毎日、暑い日が続いていますが、みなさん体調はいかがでしょうか?🍉
事業所に来ていただくお友達の中には、夏休み期間に入ったお友達もいらっしゃいます!!
今年も怪我なく、元気に皆さんと一緒に関われる夏を楽しめたらと思います!!
さて…。夏休みといえば、宿題がありますね✏️
そのため、夏休みは学習面に関してのご相談をいただくこともございます!
その中で本日は「ひらがな」の学習に向けて、必要な力のうちの一つをお話させていただきます。ひらがなを覚えていくために、ひらがなの文字を1文字ずつ練習していく方法も良いですが、まずは「細かいところを見分ける力」が大切です。
例えば…。
当事業所の場合、絵を描いたり塗ったりするのが好きなお子さんと一緒に、好きなキャラクターや好きな食べ物のイラストの色を塗ります。
完成したイラストはお子さんに合わせて、4ピースや6ピース、8ピースに切り分け、手作りパズルを一緒に作る活動を行います。
自分で作ったパズルを、お母さんに「出来たー!!」と伝えに行くお子さんや、にこにこの笑顔で何度も作って、崩して…を繰り返して遊んでくれる姿など、スタッフと一緒に楽しんでくれる様子も見られました。
児童発達支援ikikataでは、ひらがなに向けて、直接的な練習を行うだけでなく、文字の概念を獲得していくために必要な要素とお子さんの「好き」をかけ合わせて、お子さんが楽しいと感じる遊びの中で療育を行います。
1度見学へ来て、お子様のことについて一緒にお話しませんか。
作業療法士、幼稚園・特別支援学校教諭、保育士等、さまざまな経験をしてきたスタッフがお待ちしております。