皆さんこんにちは!
てらぴぁぽけっと上尾教室です。
鬼は外!福は内!もうすぐ節分ですね👹
寒い季節も後半になってきました🍃引き続き体調に気をつけて過ごしましょう🌟
本日は、お子様の好きな電車のおもちゃを使った平仮名の練習をご紹介します。
大好きな新幹線の名前を平仮名で読めるように練習しました!
平仮名は、形、音をそれぞれ覚えて、その2つを繋ぎ合わせることで習得します。
まずは形を覚えていきます。
形の覚え方はいくつかありますが、実際に平仮名の線を鉛筆でなぞって、手と目の両方から情報を入れる方法も効果的です。
なぞって形を練習したら、次はどの文字に何の音がつくかを覚えます。
単語としての音は知っていても、塊になっている音を1文字ずつ分解して認識するのは音韻意識の力が必要になります。最初に「1文字に1音」のルールを覚えて、そこから形と音を結びつける練習をしていきます。
この段階の練習には、一文字ずつ音を言いながら見本の文字を指をさす「指差し復唱」や、文字を順番に並べ替えて言葉を作る「並べ替え」など、様々な方法があります。
今回は、なぞり書き用のプリントを一文字ずつに切って、なぞったあと順番に並べ替えました。
実際にプラレールを机に並べて、みんなのお名前を正しく並べられるように頑張るお友達でした✨
「好きなものの名前を読める/書けるようになりたい!」というモチベーションが習得を後押ししてくれることも多いので、上尾教室ではお子様それぞれの興味のある題材から平仮名に楽しく触れる取り組みをしています😊
てらぴあでは言語発達についてのご相談を随時受付けております。
言語聴覚士が在中しておりますので、お気軽にご相談ください。
無料体験・見学も受け付けております。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
てらぴぁぽけっと上尾教室には、自閉症スペクトラム(ASD)や注意欠如・多動性障害(ADHD)、言葉が気になるなど、様々なお子様が通っていらっしゃいます。
療育をお考えの方は、是非一度遊びに来て下さい(^-^)♪
ご見学・体験会のご希望は随時受け付けております、下記までお問い合わせお願いします。
てらぴぁぽけっと上尾教室
☎︎048-662-9661
月曜日から日曜日 9:00〜18:00
電車を使ってひらがな練習🚄
教室の毎日
25/01/31 17:16
