
こんにちは!都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです。
本日の活動の様子をお届けします。
冬は乾燥しているので、ドアノブなどで「バチッ」と痛い思いをする
子ども達が多くいます。
そこで、楽しみながら静電気を知ろう!ということで、
今回のテーマは「静電気で魚釣り!」です。
「静電気って知っている?」と聞くと、「わかるよ!」
「バチって青い光が出るよ!」と元気よく答えてくれる子ども達。
「静電気って痛いんだよ・・・」と、自らの体験を表情ににじませていう子ども
もいました。
今日は実験レポートも準備したので、説明をよく聞いて書き込む作業もあります。
タイトル、材料、実験方法、結果、感想と盛りだくさん。
先生の説明をしっかり聞かなければ書き込めません。
実験の材料、方法など、静かに注意深く聞き取って、書き込むことが出来ました。
いよいよ実験です。
レポートに書き込んだ順番通りに進めていきます。
実験を行っていく中で、ストローの太さや力加減、こする回数など
いかに魚を釣れるようにするか、アイデアを出していく子ども達の姿がありました。
レポートの感想に、「電気をしれて面白かったし楽しかった!」とありました。
これからも子ども達の興味につながる色々な実験を探していこうと思います。
次回のブログもぜひご覧ください!
本日の活動の様子をお届けします。
冬は乾燥しているので、ドアノブなどで「バチッ」と痛い思いをする
子ども達が多くいます。
そこで、楽しみながら静電気を知ろう!ということで、
今回のテーマは「静電気で魚釣り!」です。
「静電気って知っている?」と聞くと、「わかるよ!」
「バチって青い光が出るよ!」と元気よく答えてくれる子ども達。
「静電気って痛いんだよ・・・」と、自らの体験を表情ににじませていう子ども
もいました。
今日は実験レポートも準備したので、説明をよく聞いて書き込む作業もあります。
タイトル、材料、実験方法、結果、感想と盛りだくさん。
先生の説明をしっかり聞かなければ書き込めません。
実験の材料、方法など、静かに注意深く聞き取って、書き込むことが出来ました。
いよいよ実験です。
レポートに書き込んだ順番通りに進めていきます。
実験を行っていく中で、ストローの太さや力加減、こする回数など
いかに魚を釣れるようにするか、アイデアを出していく子ども達の姿がありました。
レポートの感想に、「電気をしれて面白かったし楽しかった!」とありました。
これからも子ども達の興味につながる色々な実験を探していこうと思います。
次回のブログもぜひご覧ください!