放課後等デイサービス

横浜市認証指定事業所 FORTUNA(ふぉるとぅな)中川教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1814
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1873件)
NEW

都筑区放デイ FORTUNA「本日の療育の様子」

こんにちは!都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです。 ケンタッキーやマクドナルドのお月見セットが終わってしまって悲しい職員Nです。お月見バーガーと言えばマック!と思っていましたが、今年初めてケンタッキーのお月見セットを食べて革命が起きたので来年は発売開始日からたくさん食べたいと思います。 さて、本日のプログラムは「お寿司を作ろう!」でした。 丸める、テープで貼る、ハサミを使い切るなど一つ一つの作業をよく聞き、手順が多い活動を集中して取り組むことにより、集中力、創造性、手指の巧緻性を高めることを目的にしております。 まずはじめに、プチプチを丸めセロテープで貼り、シャリの部分を作りました。 次に、二つ折りの状態で補助線に沿ってハサミで切り、開いてから模様を描くことでエビのネタを作りました。 最後のネタとして、元々切っておいた赤色とオレンジ色の画用紙に筋になる線をかき入れマグロとサーモンを作りました。 ネタの模様が出来たら両面テープを外し、シャリの部分に貼り付け、たまごのお寿司には黒画用紙の海苔を貼り付けました。 全てのお寿司が完成したらパックに詰め込んで完成です! どんどん形がお寿司に近づいていくごとに、「へい、らっしゃい!」などお寿司屋さんになりきりながら制作に取り組む子どもや、活動後も醤油やワサビ、ガリを作る子どもの姿も見られました。 自分たちの中で活動を発展させていく姿が見られ、嬉しかったです。 次回のブログもぜひご覧ください。

横浜市認証指定事業所 FORTUNA(ふぉるとぅな)中川教室/都筑区放デイ FORTUNA「本日の療育の様子」
教室の毎日
25/10/27 19:34 公開
NEW

都筑区放デイ FORTUNA「本日の療育の様子」

こんにちは!都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです。 昨日から日本シリーズが始まりましたね。職員Tはホークスファンですが、職員Hは阪神ファンなのです。 昨日は阪神が勝ちましたが、今日はホークスに勝つように願っております。 さて、本日のプログラムは「クラッシュアート」でした。 綿に絵の具を染み込ませ、上からたたき模様を作ります。 色彩感覚や想像力を養う事や力加減を行うことを目的として行いました。 まず初めに、使いたい色を選び容器に出し水と混ぜ色水を作ります。 次に綿を色水に浸し、画用紙の上に置きます。 ここまで準備ができたら後は上から綿を叩きます。弱く叩くと絵の具があまり飛び散らずにきれいな模様が出ません。 強く叩きすぎると画用紙からはみ出して飛び散ってしまいます。 初めは上手く力加減が出来ていなかったのですが、何度か取り組むとコツを掴んだのか、上手に取り組むことができておりました。 様々な色を使いながら、きれいなアートが完成しました。 子どもたちの楽しかったようで、2枚目も作成しました。完成した作品を見て「アートだ」「芸術の秋だね」と言っておりました。 次回のブログもぜひご覧ください。

横浜市認証指定事業所 FORTUNA(ふぉるとぅな)中川教室/都筑区放デイ FORTUNA「本日の療育の様子」
教室の毎日
25/10/27 18:52 公開
NEW

都筑区放デイ FORTUNA 「本日の療育の様子」

こんにちは。都筑区の放課後等デイサービスFORTUNAです。 今日は、グランドの日でしたが生憎の雨で、残念ながら教室内での活動になってしまいました。 しかし、担当の先生が体調不良でお休みのため、校長先生が急遽担当してくださいました。 内容はコーディネーショントレーニングで、子どもたちも楽しそうに協力しながら専門的な運動ができていました。 本日、行った療育は、「玉入れ」です。目的としては、物との距離をみて、力加減などを考えて投げる練習です。 専門的にいいますと視覚認知と空間認識能力を養うという事です。 視覚認知とは目で見た情報を脳が整理し、処理する力です。その次に空間認識です。ボールを入れる目標を見つけ、目標までの距離はどのくらいか、空間の中での位置関係を把握する力です。 また、この2つの能力に加え、投げたボールを自分で目で追うことで眼球運動の練習も含まれております。 眼球運動の中でも今回のは「追従性眼球運動」という、動いている物を目で追う能力も養いました。 活動の内容としては、段ボールのかごにカラーボールを投げ入れていきます。 まず初めは近い距離からはじめ、クリアするとどんどん距離が離れていきます。距離が変わるたびに目標との距離を把握し、力加減を考えていきます。 また、今回の活動では諦めないこと、みんなで協力することも目的としておりました。 時間を決め、どうやってクリアできるかを考え取り組みました。 子どもたちには自然と声掛けが生まれてきました。「このボール使っていいよ」「こっちの箱ねらってみたら」などと声が聞こえてきました。 最終的にはみんなで設定した時間をクリアすることが出来ました! 午前中では物足りず、子ども達みんな「やりたい、やりたい」とのリクエストが‥ということで午後の自由時間も行いました。 午後はさらにレベルアップです。 箱と投げる位置の間に机を置きます。たったこれだけですが、とても難しくなります。 しかし、午前中に学んだ「諦めない心」を子どもたちが発揮し、最後の最後まで取り組んでおりました。 本日行ったことはお祭りでいう輪投げです。昔からある遊びですが、その中にもたくさんの運動能力を鍛えることが出来ます。 遊びの中でもたくさんの要素が含まれています。 ぜひ、ご家庭でも遊びながら楽しく運動をしていただければと思います。 次回のブログもぜひご覧ください。

横浜市認証指定事業所 FORTUNA(ふぉるとぅな)中川教室/都筑区放デイ FORTUNA 「本日の療育の様子」
教室の毎日
25/10/25 17:58 公開
NEW

都筑区放デイFORTUNA 「本日の療育の様子」

こんにちは!都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです。 職員Iは先日のおやすみの日に、最寄り駅にある喫茶店に行ってみました!ナポリタンを食べた後、デザートで大きなパフェを注文しました。 友人と一緒だったので、半分こしましたが、意外とぺろりと食べることができました。アイスやクリームがたくさん乗っている喫茶店ならではのパフェを食べることができて大満足でした! さて、本日の活動は「グループディスカッション」の活動を行いました! 活動の目的は、 ・自分の意見や考えを言葉で表現することで、表現力を育てる。 ・お友達の意見を聞き、異なる考えを受け入れる姿勢を養う。 ・順番を守って発言するなどのコミュニケーションの基本を身に着ける。 ・自分の考えと他者の考えを比べることで、柔軟な思考や新しい視点を持つ経験につなげる。 です! 本日は「夏 VS 冬」をテーマに活動を行いました。 まず、夏派か冬派かを考えてもらい、集計を取りました。 B教室では、開始時点では、夏派が8人、冬派が5人でした。 次に、自分の選んだ方の季節の好きなところを書いて、発表してもらいました! 夏は、プールが好き、かき氷が美味しく食べられる、夏休みがあるからなどの意見が出ました。 冬は、おでんが美味しく食べられる、温泉に入ると気持ちがいい、雪で遊べるからなどの意見が出ました。 また、自分が選んでいない方の季節(夏を選んだ人は冬、冬を選んだ人は夏)の嫌いなところを書いて、発表してもらいました。 夏は、暑くて外遊びができないから、蚊に刺されるからなどの意見が出ました。 冬は、寒すぎて外に出たくない、風邪が流行るからなどの意見が出ました。 最後に、お友達の意見を聞いて、改めて夏派か冬派かを選んでもらいました。 結果は夏派が8人、冬派が5人と変わらずでした! 今日の活動を通して、自分の考えを表現する力や、お友達の意見を聞いてこういう考えもあるんだな~と受け入れる姿勢が身に付いてくれていたらいいなと思います! 次回のブログも是非ご覧ください。

横浜市認証指定事業所 FORTUNA(ふぉるとぅな)中川教室/都筑区放デイFORTUNA 「本日の療育の様子」
教室の毎日
25/10/24 19:08 公開
NEW

都筑区放デイ FORTUNA 「本日の療育の様子」

こんにちは!都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです。 最近は朝の気温が低く、布団がなかなか離してくれない時期になってきましたね。寝坊しないように気を付けて過ごしていきましょう。 さて本日のプログラムは「SAQトレーニング」でした。 今回のプログラムも校長先生がやってくださいました! 今回のテーマはリズムとテンポでした。 リングを並べ、リズムよく飛んでいきます。校長先生の号令で一斉にスタートします! トン、トン、トン、トンと自分でリズムを言いながら行っている子どももいました。 初めはリズムよくジャンプ出来ていても後半になるとリズムが分からなくなり、テンポが速くなる子どもも数名いましたが、繰り返し取り組むと、ほとんどのお子様がリズムよくジャンプすることが出来ました。 ジャンプが出来たら次はリズムが変わり、タッ、タッ、タッとラダートレーニングのように細かく両足を動かします。 これはほとんどのお子様が上手に取り組めておりました。 本日は教室内で行いましたが、グラウンド行うときはもっと広々と動くことが出来ますのでぜひご参加ください。 最後はみんなでゾンビゲームのレクレーションを行いました。 ルールをしっかり聞き、ゲーム開始です!子ども達みんな大盛り上がりでした。

横浜市認証指定事業所 FORTUNA(ふぉるとぅな)中川教室/都筑区放デイ FORTUNA 「本日の療育の様子」
教室の毎日
25/10/23 19:30 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1814
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
75人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1814

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。