支援のこだわり
プログラム内容
私たちFORTUNAは横浜市から認証を受けた特定非営利活動法人として、子どもたちの療育に真剣に向き合っています。お子さまたちをただお預かりするのではなく、子どもたちの多様性を理解し一人一人の個性を尊重し、解決志向型アプローチのもと、応用行動分析、認知行動療法、感覚統合療法などを用いて、運動(スポーツ)や創作・工作という造形活動を通して、子どもたちに「私にもできた」という昨日より前に進んだ自分に自信を持って頂くお手伝いを全力で行っています。
感覚統合においては、文科省公認フィットネストレーナーや厚労省公認健康運動指導士などがコーディネーショントレーニングを中心に療育に取り組んでいます。
感覚統合においては、文科省公認フィットネストレーナーや厚労省公認健康運動指導士などがコーディネーショントレーニングを中心に療育に取り組んでいます。

スタッフの専門性・育成環境
現場職員は有資格者(小学校教諭、幼稚園教諭、保育士、文部科学省公認フィットネストレーナー、心理士など)で実務経験がある者が療育に当たっています。
特徴として、各分野のプロフェッショナルである現場職員同士が、毎日必ずディスカッションを行い情報を共有しております。また各専門分野における情報を持ち寄り、子どもたちの状況・状態をシミュレートし、意見交換を行い、いつでも子どもたちにフィードバックできる体制を取っています。
また、保護者の方向けにブログ等において、療育等をわかりやすく説明しております。内容についてのお問い合わせやご相談にも専門の担当者が応じ、保護者の方をサポートしております。
特徴として、各分野のプロフェッショナルである現場職員同士が、毎日必ずディスカッションを行い情報を共有しております。また各専門分野における情報を持ち寄り、子どもたちの状況・状態をシミュレートし、意見交換を行い、いつでも子どもたちにフィードバックできる体制を取っています。
また、保護者の方向けにブログ等において、療育等をわかりやすく説明しております。内容についてのお問い合わせやご相談にも専門の担当者が応じ、保護者の方をサポートしております。

その他
プログラムは、子どもたちの多様性を理解し一人一人の個性を尊重し、1日で完結するものから週をまたいで徐々に難易度があがっていくもの、お友だちと協力が必要なものなど、その子に応じて変更して行い、社会的自立のお手伝いをさせて頂きます。
月間プログラムは、職員間同士はもちろんご家庭や学校での様子を保護者の方とも連携し、子どもの情報共有を行いプログラム作成に取り組んでいます。
休日や長期休暇などにおいては、アクティビティとして、公共の場所(水族館、動物園など)を訪れ社会性をより多く学ぶ活動を行います。詳しいことはホームページ (https://fortuna-labo.com/)をご覧下さい。
月間プログラムは、職員間同士はもちろんご家庭や学校での様子を保護者の方とも連携し、子どもの情報共有を行いプログラム作成に取り組んでいます。
休日や長期休暇などにおいては、アクティビティとして、公共の場所(水族館、動物園など)を訪れ社会性をより多く学ぶ活動を行います。詳しいことはホームページ (https://fortuna-labo.com/)をご覧下さい。

利用者の声
ブログ
在籍する専門スタッフ
施設からひとこと
地図
〒224-0015 神奈川県横浜市都筑区牛久保西2-20-12
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 19:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 19:00 |
水 | 10:00 ~ 19:00 |
木 | 10:00 ~ 19:00 |
金 | 10:00 ~ 19:00 |
土 | 10:00 ~ 19:00 |
日 | ー |
祝日 | 10:00 ~ 19:00 |
長期休暇 | 10:00 ~ 18:00 |
備考 |
2022年4月1日より月曜日〜土曜日の開所になります。 日曜日は祝日が重なっていたとしてもお休みをいただきます。 長期休みの期間や祝日も対応させていただきます。 詳しくは空き確認・見学予約ボタンよりお問い合わせください。 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒224-0015 神奈川県横浜市都筑区牛久保西2-20-12 |
---|---|
URL | https://fortuna-labo.com |
電話番号 | 050-3184-1814 |
近隣駅 | センター北駅・中川駅・センター南駅・北山田駅・江田駅 |
障害種別 | 発達障害 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生 |
専門スタッフ | 臨床心理士・臨床発達心理士・保育士・幼稚園教諭・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・TEACCH・感覚統合療法・音楽療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート |
都筑区、港北区、青葉区、緑区の範囲で送迎を行っております。 (ただし区内でも場所によっては送迎が出来かねる場合がございます。ご了承ください) また、学校(学童)やご自宅への送迎も行っております。 ご質問等ございましたら、お気軽にご相談ください。 |
料金 |
厚生労働省が定める料金になります。 別途プログラムの内容により実費いただく場合がございます。 おやつは別途100円/1回いただきます。 その他、休日等のクッキングやアクティビティ活動等における費用は実費となる場合がございます。 |
現在の利用者 (障害別) |
現在、小学校低学年10名以上が在籍されております。残りの枠が月、火、土曜日は残り僅かとなっています(その他の曜日満員)。体験や見学を希望される方は、早めのご予約をお願いいたします。 |
現在の利用者 (年齢別) |
小学校低学年のお子様を中心に活動しております。 2022年4月より新一年生のお子様も多いため、これから入学を控えるお子様にとっても過ごしやすい環境となっております。 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。