放課後等デイサービス
  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

横浜市認証指定事業所 FORTUNA(ふぉるとぅな)中川教室のブログ一覧

近隣駅: センター北駅、中川駅 / 〒224-0015 神奈川県横浜市都筑区牛久保西2-20-12
24時間以内に175が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1814

職員Aの言いたい放題「小学生向けのおもちゃAED」

その他のイベント
こんにちは!都筑区放課後等デイサービスFORTUNA職員Aです。


2024年11月に、1000個限定で販売され予約段階で完売した
小学生向けのおもちゃAED「トイこころ」。

「トイこころ」は、ボタンを押すと、「体から離れてね」「電気ショックが必要だよ」「心臓マッサージをしてみよう」などの音声が流れ、子どもは“お医者さんごっこ”のなかでAEDと触れ合うことができます。

「トイこころ」の開発者である、坂野電機工業所・代表取締役社長の坂野恭介さんは「遊びをとおして、命を守る大切さを学んでほしい」という想いから、3年以上試行錯誤を続けてきたようです。

本体から伸びている2つの電極パッドには、それぞれ体のどの部分に貼ればよいかイラストで示されているのですが、子どもたちは何も説明されなくてもそれを見てぬいぐるみの正しい場所にパッドを装着し、ショックボタンを押したり、心臓マッサージをしたりして遊んでくれます。

一般の方が使う医療機器には体温計や血圧計などがありますが、基本的には『計測』をするものですよね。
一方で、AEDは一般の方が電気ショックという極めて高度な『治療』を安全におこない、誰かの命を救える可能性を持っています。

本体に『AED』と入れることで、無意識のうちに子どもたちにAEDを認識してもらうことを狙っています。文字を読めない子どもでも、繰り返し目にすることで印象に残りますし、おもちゃで見た記憶を思い出して、街中で宝探しのように『AED見つけた!』と興味を持ってもらえたら嬉しいですね。

次回のブログもご覧ください。
24時間以内に175人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。