こんにちは!都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです。
今週は寒い日が続きましたが、来週からは暖かい日になるそうです!!来週からは学校が始まり、新しい生活が始まりますね!体調管理など気を付けて、気持ちよく新生活を迎えましょう。
さて、本日のプログラムは「水中シャボン玉実験」でした!
食器用洗剤を溶かした水(シャボン液)とストローを使って実験を行いました。
ストローの先を水の中にいれ、もう一方の先を指でふさぎそのまま水面に1cmほど持ち上げます。
そこから指を離すとストローの中のシャボン液が水中に落ち、シャボン玉が完成します!
子どもは何度も何度もチャレンジし、シャボン玉が完成した時にはとても喜んでおりました!
午後は、実験のレポートをまとめました。
実験につかったものなどを記入した後に、なぜシャボン玉が出来るのか、すぐに壊れない理由を一緒に考えていきました。
水に水滴を落としても壊れないのは、水の分子が「表面張力」という力で引っ張り合っていて、この力で球が出来てしまう前に壊れてしまうが、洗剤を入れるとこの表面張力の力は弱くなり、シャボン玉が出来るのです。このことを子どもたちに説明するととても興味津々に聞いておりました!
最後は感想を書いてレポート作成は終了です!
少ない材料でできる実験なので、ご自宅でも行ってみてください!
次回のブログもご覧ください。
都筑区放課後等デイサービスFORTUNA「療育の様子」
教室の毎日
25/04/05 17:08
