放課後等デイサービス

横浜市認証指定事業所 FORTUNA(ふぉるとぅな)中川教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1814
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

放課後等デイサービスFORTUNA SSTへの取り組み⑥

こんにちは。都筑区の放課後等デイサービスFORTUNAです。
朝晩は秋らしくなってきて、寒く感じることが多くなってきました。体調管理に気をつけていただきたいと思います。


さて、簡単にSSTといっても非常に奥が深い技法であり、かなり勉強や経験を積まなければ、SSTを教えることは難しいことがおわかりいただけたのではないでしょうか。

では、前回に書きましたオペラント学習理論について簡単に説明します。

オペラント条件付けなどの言葉でも知られ、アメリカの心理学者スキナーによって定式化された行動主義心理学の基本的な理論の1つで、報酬や罰などの結果に応じて、自発的な行動(オペラント行動)が学習される心理学の過程です。そのためオペラント条件付けは、良い習慣を身につけたり悪い習慣を改善したりする際に応用が可能です。

オペラント条件付けの主な要素には、「オペラント行動」、「強化」、「罰」、「行動随伴性」があります。(因みに、心理学分野において、オペラントという言葉は「自発的な」という意味をもっています)

その中の「強化」はオペラント強化とも呼ばれ、自発的な行動の後に特定の刺激を与えることで、その行動の発生頻度を変化させる学習プロセスで、行動の直後に報酬などの刺激を与えることで、その行動が増えたり減ったりします。行動の直後に報酬を与えることで、その行動の頻度を増やす刺激を「強化子」とよびます。強化子には、「正の強化子」と「負の強化子」があり「正の強化子」は、与えることで行動の頻度を増やす刺激で、「負の強化子」とは、嫌な刺激を取り除くことで行動の頻度を増やす刺激をいいます。

SSTにおけるフィードバックは、この「強化」のことで、子どもの行動を増やす(強める)働きかけのことを指しています。褒めること、褒美をあげることなどをいい、子どもの年齢、興味、関心事などに応じて、強化子の種類や与えるタイミングを考える必要があります。

FORTUNAでは、この強化子や与え方について深いこだわりをもって取り組み、子どもたちを支援する側として、子どもたちの様子をよく観察し、普段の関わり合い方が子どもにとって良い強化子となるように工夫を凝らした療育を目指しています。

このようにSSTは奥が深く、難しいことはおわかりいただけましたでしょうか。ご家庭でも、参考にしていただき、子どもたちの成長につながっていけば嬉しいと思います。

何かわからないことがあれば、連絡帳に書いていただければと思います。


放課後等デイサービス FORTUNA
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1814
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
136人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1814

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。