
4月の土曜日活動で、【戦(いくさ)】をしてきましたっ!
相手との命の取引を真剣にしながらも、全員無事に無傷で帰宅できました。。。(^o^;)
と、いうのはさておき、本活動は、上田のArioで催されたイベントで、参加者の片腕にゆるーく付けてある命玉(ボール)を、スポンジの刀で落し合う【チャンバラ合戦】のイベントだったのです。
30人vs 30人(老若男女が入り混じってのチャンバラ合戦)です。
男の子は、こういうの好きですよね ♪(女の子も居たのですが)
ですが、中学・高校生や大人まで混じって向かい合ったチャンバラは、「怖がる子もいるかも・・・」「ちゃんとボールが落とされたら自己申告で負けたことを認められるかな?」と想像しながらの参加でしたが、
全員が正直に勝敗を認めながらも、「次こそは!」と作戦を考え、チームで勝負することを相談していましたね。
一般で参加されている方の中には、まだまだ小さい子もいらっしゃいましたが、アルカソニアのお子さま達、小さい子でなはく、年恰好が近い子や大きなお子さんに向かっていく様は、なかなかに堂々とした姿でした。
命玉を落とされても、ガッカリはするものの潔く応援席で応援している姿も、日頃、体育館でのスポーツ活動の勝敗時の言動が、板に付いてきた様で嬉しい限り(;>o<;)
中には、翌日もご家庭で参加してきたお子さまがいらっしゃったとか。。。(^_^;)
相手との命の取引を真剣にしながらも、全員無事に無傷で帰宅できました。。。(^o^;)
と、いうのはさておき、本活動は、上田のArioで催されたイベントで、参加者の片腕にゆるーく付けてある命玉(ボール)を、スポンジの刀で落し合う【チャンバラ合戦】のイベントだったのです。
30人vs 30人(老若男女が入り混じってのチャンバラ合戦)です。
男の子は、こういうの好きですよね ♪(女の子も居たのですが)
ですが、中学・高校生や大人まで混じって向かい合ったチャンバラは、「怖がる子もいるかも・・・」「ちゃんとボールが落とされたら自己申告で負けたことを認められるかな?」と想像しながらの参加でしたが、
全員が正直に勝敗を認めながらも、「次こそは!」と作戦を考え、チームで勝負することを相談していましたね。
一般で参加されている方の中には、まだまだ小さい子もいらっしゃいましたが、アルカソニアのお子さま達、小さい子でなはく、年恰好が近い子や大きなお子さんに向かっていく様は、なかなかに堂々とした姿でした。
命玉を落とされても、ガッカリはするものの潔く応援席で応援している姿も、日頃、体育館でのスポーツ活動の勝敗時の言動が、板に付いてきた様で嬉しい限り(;>o<;)
中には、翌日もご家庭で参加してきたお子さまがいらっしゃったとか。。。(^_^;)