放課後等デイサービス

放課後等デイサービス&児童発達支援ウィズ・ユー北仙台のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3627-8704
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

自閉症スペクトラム(ASD)のお子さんを理解するために

🌈放課後等デイサービス🌈
🌞ウィズユー北仙台です🌞

🌷自閉症スペクトラム(ASD)のお子さんを理解するために
1.自閉症スペクトラムとは

自閉症スペクトラム(ASD)は、「コミュニケーションの仕方」や「感じ方・考え方」に特徴がある発達特性です。
「できない」ではなく、**感じ方や考え方の“ちがい”**から、周りとのやりとりや変化に戸惑いやすいことがあります。

ASDは「自閉症」「アスペルガー症候群」などをまとめた言葉で、
一人ひとりに合わせた支援がとても大切です。

2.主な特徴
🌼コミュニケーションの面

・言葉の使い方や相手の気持ちの理解が難しいことがある
・会話のやりとりが一方的になったり、返事が短くなったりする
・表情やジェスチャーなどの**「非言語的なサイン」**を読み取りにくい

🌈行動や興味の面

・決まった順番や手順を大事にする(変化に不安を感じやすい)
・興味のあることをとても深く掘り下げる
・音・光・におい・触感など、感覚の過敏さや鈍さがあることも

💡思考や感じ方の特徴

・物事を具体的に理解するのが得意で、曖昧な表現が苦手
・ルールをしっかり守る真面目さ、コツコツ取り組む力がある
・周囲の理解があると、安心して力を発揮できる

3.放課後等デイサービスでの支援
🏠(1)安心できる環境づくり

・活動の流れを**絵カードやスケジュールで「見える化」**する
・環境の変化(行き先・活動内容など)は事前に伝える
・静かな空間や落ち着ける場所を用意する

💬(2)コミュニケーション支援

・「曖昧な言葉」ではなく、短く・はっきりと伝える
(例:「ちゃんとして」→「イスに座ろうね」)
・本人が伝えたい気持ちをくみ取り、言葉で表現できるよう支援
・絵カードや写真など、言葉以外の手段も活用

🌈(3)得意を生かし、苦手を補う支援

・興味のあることを活動に取り入れて、意欲や集中力を伸ばす
・苦手な場面では、手順を細かく分けて少しずつ練習
・成功体験を積み重ねて、「できた!」という自信を育てる

4.ご家庭でできる支援のヒント

🕒 生活の流れを目で見てわかるように(スケジュールや表)

💬 声かけは短く・具体的に(例:「今はお風呂の時間だよ」)

🌟 うまくできた時はすぐにほめる

🍀 急な予定変更はできるだけ避け、伝えるときは事前に予告

🧩 感覚の苦手さ(音・におい・触感など)を理解して、無理をさせない

5.まとめ

自閉症スペクトラムのお子さんは、感じ方や考え方に特徴があるだけで、決して「できない子」ではありません。
周囲が理解し、安心できる環境があれば、自分らしく成長していける力を持っています。

ウィズ・ユー北仙台では、
ご家庭や学校と連携しながら、
お子さんが「安心して過ごし」「自分の気持ちを伝え」「得意を伸ばしていける」ように支援していきます。

ウィズ•ユー北仙台
📍仙台市青葉区木町10-7
📞022-343-0568
電話で聞く場合はこちら:050-3627-8704
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3627-8704

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。