プログラミングトイとは、プログラミングを行ううえでの考え方や、論理的思考が身につけられる「おもちゃ(知育玩具)」のこと。遊びながらプログラミングが学べるため、幼児から小学生まで幅広く楽しめるとのこと。
また、単にプログラミングが学べるだけでなく、問題解決能力やロジカルシンキング、コミュニケーション能力など、さまざまな力を身につけられるのも魅力。2020年から小学校・中学校でプログラミング学習が必修科目になることもあり、最近ではさまざまな種類のプログラミングトイがラインナップされているようです。
種類では、部品から組み立てたロボットをプログラミングで思い通りに動かすことが可能な「ロボット」タイプと、ブロックを自由に組みあわせることで、子供の想像力や考える力を養える「ブロック」タイプ、家族や友達など複数人で遊ぶのにおすすめな「ボード」タイプの3類型に分けられるという。
さらに、プログラミングトイは、大きくわけてコンピューターが必要なモノと、コンピューターを使わずに単体で遊べるモノの2種類に分類される模様。
今回当事業所で、仲間入りした玩具のとあるお方を紹介します。
その名も
「マテル(MATTEL) フィッシャープライス プログラミングロボ
コード・A・ピラー ツイスト GFP25」
【商品説明】
論理的思考力が養えるロボット型のプログラミングトイ。背中のダイヤルをまわして命令をプログラミングすることで、自分の思い通りにロボットを動かすことが可能。遊びながら子供の計画する力や、考える力を伸ばします。
私事で大変恐縮ではございますが、
芋虫など幼虫ファンなので、恥ずかしながらキュンキュンしております。
さぁ、それはさておき、
みんなのロジカルシンキング向上ツールとして一躍かっていただきたく貴方様に期待しております。
プログラミングトイ
アスウイズ1の個別療育(理学療法士)
22/04/26 13:09
