支援のこだわり
プログラム内容
令和7年5月スタート・療育の可視化プログラム採用
入園後に発達療育プログラムを採用。
現状のお子様の様子をアセスメントします。
そして、集中個別療育により、言葉の発生・
生活プログラム・1箸を持つ・2靴下を脱げるはける。
3 靴を履ける。脱げる。4 服を脱げる・着れる5 トイレにいける。等生活に必要な訓練をします。
また、療育=個別療育の時間数×集団療育の時間数
と考えており、3か月~半年を目安にいくつかの項目をわかりやすく説明と可視化で御両親に成長記録をお渡し、
今後の成長をアセスメントをします。
他では個別・小集団支援・保育園の様子など園でのお困りごとの支援を目指します。
入園後に発達療育プログラムを採用。
現状のお子様の様子をアセスメントします。
そして、集中個別療育により、言葉の発生・
生活プログラム・1箸を持つ・2靴下を脱げるはける。
3 靴を履ける。脱げる。4 服を脱げる・着れる5 トイレにいける。等生活に必要な訓練をします。
また、療育=個別療育の時間数×集団療育の時間数
と考えており、3か月~半年を目安にいくつかの項目をわかりやすく説明と可視化で御両親に成長記録をお渡し、
今後の成長をアセスメントをします。
他では個別・小集団支援・保育園の様子など園でのお困りごとの支援を目指します。

スタッフの専門性・育成環境
保育園、幼稚園での経験者はもちろん、行動療法や体幹リハビリを強みとする理学療法士など、各分野のスペシャリストを迎え入れることで支援の幅と専門性を高めています。
スタッフの実務経験例
・保育士・5年以上
・児童指導員・保育補助5年以上
・理学療法士10年以上 3名
・言語聴覚士・介護福祉士
・作業療法士
・看護師
スタッフの研修制度(リタリコの研修システムを使用)
・入職時研修
・フォローアップ研修
・権利擁護、虐待防止研修
・幼児教育研修
など
外部研修受講実績
・大分市の各種研修を受けてます。
スタッフの実務経験例
・保育士・5年以上
・児童指導員・保育補助5年以上
・理学療法士10年以上 3名
・言語聴覚士・介護福祉士
・作業療法士
・看護師
スタッフの研修制度(リタリコの研修システムを使用)
・入職時研修
・フォローアップ研修
・権利擁護、虐待防止研修
・幼児教育研修
など
外部研修受講実績
・大分市の各種研修を受けてます。

その他
『集中個別療育・集中集団訓練』
療育の成果を出すには、
個別療育の時間数×集団療育の時間数
3か月に1回・月2~3回などの今の療育のシステムでは
なかなか、成果がでません。 時には、集中的に・
せめて、週3~4回(集団療育含むで成果がでると
経験値で考えております。まずは、ご家族が少しでも楽になるように
1 靴下の脱ぐ・はく
2 靴を脱ぐ・はく
3 服を脱ぐ・着る
4 トイレに声をかけていける。 オムツを外せる
5 箸を持ち使う。 スプーンから切り替わる。
など生活に必要な事から覚えてもらい、お母さんの生活介助が少しでも楽になるように目指しております
療育の成果を出すには、
個別療育の時間数×集団療育の時間数
3か月に1回・月2~3回などの今の療育のシステムでは
なかなか、成果がでません。 時には、集中的に・
せめて、週3~4回(集団療育含むで成果がでると
経験値で考えております。まずは、ご家族が少しでも楽になるように
1 靴下の脱ぐ・はく
2 靴を脱ぐ・はく
3 服を脱ぐ・着る
4 トイレに声をかけていける。 オムツを外せる
5 箸を持ち使う。 スプーンから切り替わる。
など生活に必要な事から覚えてもらい、お母さんの生活介助が少しでも楽になるように目指しております

利用者の声
ブログ
在籍スタッフ
スタッフ紹介

児童発達支援管理者 佐藤 愛華
ASWITHにて保育士兼訪問支援員から移動し児童発達支援管理責任者として配置されました、佐藤愛華です。
こどもひとひとりに寄り添い、より日々楽しく過ごせるように関わっていきたいと思います。
また、利用者さんの困りごとに寄り添い支援計画を立て、職員一同一丸になって支援計画を元にサポートしていきます!
どうぞよろしくお願いします。
【保有資格】
保育士
こどもひとひとりに寄り添い、より日々楽しく過ごせるように関わっていきたいと思います。
また、利用者さんの困りごとに寄り添い支援計画を立て、職員一同一丸になって支援計画を元にサポートしていきます!
どうぞよろしくお願いします。
【保有資格】
保育士

保育士 佐用 瑠衣
子どもが大好きで保育士の資格を取りました!
まだ保育士を始めて3年目ですが日々子どもたちから学ぶことも多く、大切な時期に近くで成長を見守っていけることにやりがいを感じています!
子どもたちの個性を大事にしながら
"アスウィズが楽しい!"
と思えるように精一杯サポートしていきたいと思います!!
よろしくお願いします!
【保有資格】
保育士
幼稚園教諭一種免許
ホームヘルパー二級
まだ保育士を始めて3年目ですが日々子どもたちから学ぶことも多く、大切な時期に近くで成長を見守っていけることにやりがいを感じています!
子どもたちの個性を大事にしながら
"アスウィズが楽しい!"
と思えるように精一杯サポートしていきたいと思います!!
よろしくお願いします!
【保有資格】
保育士
幼稚園教諭一種免許
ホームヘルパー二級

言語聴覚士 牧先生
言語聴覚士をしています!
これまで子どもと関わる仕事はしてこなかったのですが、日々少しずつ成長していく子供達を見て、やりがいを感じています!
これからの成長において大事な時期のお子さんが多いので日々その子に合った関わり方を模索しています!
よろしくお願いします!
【保有資格】
言語聴覚士
介護福祉士
これまで子どもと関わる仕事はしてこなかったのですが、日々少しずつ成長していく子供達を見て、やりがいを感じています!
これからの成長において大事な時期のお子さんが多いので日々その子に合った関わり方を模索しています!
よろしくお願いします!
【保有資格】
言語聴覚士
介護福祉士

理学療法士 小原 彩
理学療法士の小原です。
児童ひとりひとりのニーズを把握し、遊びを通して運動発達のお手伝いをしていきます。
動くのが大好きなお友達、運動が苦手だな~というお友達、それぞれがやってみたいと思える活動を出来るよう務めます。
保護者様との情報共有も大切にしております。お気楽にお声掛けください♪
【保有資格】
理学療法士
児童ひとりひとりのニーズを把握し、遊びを通して運動発達のお手伝いをしていきます。
動くのが大好きなお友達、運動が苦手だな~というお友達、それぞれがやってみたいと思える活動を出来るよう務めます。
保護者様との情報共有も大切にしております。お気楽にお声掛けください♪
【保有資格】
理学療法士

作業療法士 重光 桃佳
作業療法士の重光桃佳です。
日常生活の中で、食事や着替えなどの身の回りのことが、「自分でできた!」という経験を少しずつ増やし、自信をもって集団の中での生活を送れるようサポートしていきます。
また、就学前のお子さんは、鉛筆やはさみなどの道具の使い方を練習し、就学へ向けての準備も精一杯サポートできるよう頑張ります!
よろしくお願いします。
【保有資格】
作業療法士
日常生活の中で、食事や着替えなどの身の回りのことが、「自分でできた!」という経験を少しずつ増やし、自信をもって集団の中での生活を送れるようサポートしていきます。
また、就学前のお子さんは、鉛筆やはさみなどの道具の使い方を練習し、就学へ向けての準備も精一杯サポートできるよう頑張ります!
よろしくお願いします。
【保有資格】
作業療法士

看護師 土谷先生
子どもの健康を第一に、安心安全で過ごせるようサポートします。何かあればアスウィズのお母さんにお任せを!!

理学療法士 新地先生
運動の訓練を行います。毎日優しい笑顔と声掛けでこどもたちを安心に導きます!

児童指導員・村上先生
こどものお世話や送迎を行います。交通ルールを守り安全運転第一でこどもを送り届けます!

ジェイリース 湯澤選手
ジェイリースFCに所属しています湯澤です。子供たちと元気いっぱいサッカーを教えて楽しく遊びます。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

ジェイリース薗田卓真 先生
ジェイリースFCに所属しています薗田卓馬です。子供たちと元気いっぱい楽しく遊びます。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
施設からひとこと
地図
〒870-0036 大分県大分市寿町6番地24 ウイング寿1階 事務所307号室
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 09:30 ~ 17:30 |
---|---|
火 | 09:30 ~ 17:30 |
水 | 09:30 ~ 17:30 |
木 | 09:30 ~ 17:30 |
金 | 09:30 ~ 17:30 |
土 | 09:30 ~ 16:30 |
日 | ー |
祝日 | 09:30 ~ 16:30 |
長期休暇 | 09:30 ~ 16:30 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒870-0036 大分県大分市寿町6番地24 ウイング寿1階 事務所307号室 |
---|---|
電話番号 | 050-1807-2140 |
近隣駅 | 大分駅・西大分駅・古国府駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・言語聴覚士・作業療法士・理学療法士・看護師・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・TEACCH・感覚統合療法・言語療法・作業療法・理学療法・遊戯療法・音楽療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート |
施設より、大分市寿町より、 片道約30分圏内の大分市を送迎範囲としています。 ※応相談 |
料金 |
未就学の方は無料です。 その他 食事1食 300円 1日 お菓子 50円 1日 食べられた分のみ請求させて頂きます。 (連携駐車場) 都町4丁目駐車場 〒870-0034 大分県大分市都町4丁目2−22 |
現在の利用者 (障害別) |
知的障害 3人 発達障害 7人 |
現在の利用者 (年齢別) |
未就学児 9人 小学校 1人 |
この施設のある都道府県から探す
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。