こんにちは。
コプラス五反田教室 児童発達支援です。
コプラス五反田教室では、定期的に、季節に合わせた行事や活動を行い、
お子様に季節感を楽しんでもらったり、保護者様と一緒に楽しんでいただくことで指導員とお子様、お子様と保護者様、保護者様と指導員の更なる信頼関係の構築を図っています。
今回は、
2/1(土)~2/7(金)まで行った、節分イベントを紹介します。
「節分」といえば「鬼」
「鬼」と言えば「怖い!」
そんなイメージを持っているお子様もいらっしゃると思います。
今回の節分イベントは、
・「節分=怖い」というイメージではなく、「節分=楽しい」というイメージをお子様に体感してもらうこと
・豆を投げる動作や、豆を折り紙で作ることによって、運動能力を高めること
・「鬼役」を行うことで、何でも挑戦してみようとする積極性を高めること
・できない時や困ったときに指導員や保護者に質問をすること
・その他お子様一人ひとりに沿った目標達成
などを目的に行いました。
「怖い」というイメージを払拭し、楽しんでもらえるにはどうすればいいのかを考え、
最初に「今日はコプラスには鬼は来ない」ということ、「鬼役を子供たちにしてもらい、してくれた子にはプレゼントをあげる」と予告することで、安心感・期待感をもってイベントを開始しました。
イベントの内容は、
①節分の紙芝居
②豆づくり
③豆まき(お子様に鬼役を任せる)
④鬼のちぎり絵 or 塗り絵
です。
最初は、「節分」と聞いて「怖い」と顔を少しゆがめていたお子様も、
楽しみにご来所くださったお子様も、
最後には大きな歓声をあげながら豆まきを楽しみました。
鬼役をやりきったお子様は、メダルをゲットし、達成感に満ちた表情を見ることができました。
私たちは、コプラスを楽しむということを大前提として支援しています。
見学や体験も行っておりますので、お気軽にお申し付けくださいませ。
コプラス五反田教室 児童発達支援
児童発達支援療育紹介
教室の毎日
25/02/14 16:57
