児童発達支援事業所

コプラス五反田教室☆個別・ペア療育☆のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-1229
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

児童発達支援療育紹介

こんにちは。コプラス五反田教室児童発達支援です。

今回は発達に関わるさまざまな「特性」についてお話しします。
「うちの子に当てはまるかも?」と思いながら読んでいただけると嬉しいです。
大切なのは、「これは良い・悪い」ではなく「その子の理解の仕方や得意なやり方の特徴」だということです。

① 聴覚優位
「聴覚優位」とは、耳からの情報の方が理解しやすいタイプのことです。
例えば…
・歌や音楽の歌詞を覚えるのが得意
・歴史の年号を語呂合わせで覚えやすい
・声に出すと学習が定着しやすい
こうした傾向が強いと「聴覚優位かもしれない」と考えられます。
擬音語をつけて覚える、歌やリズムで覚えると効果的なことがあります。

② 視覚優位
「視覚優位」とは、目で見た情報の方が理解しやすいタイプのことです。
例えば…
・言葉で言っても伝わりにくいけれど、絵カードを見せると理解できる
・時計や絵、イラストで行動のきっかけをつかむ
・お部屋の変化にすぐ気づく
見通しを表やリストで示したり、漢字を形で覚えたりすると効果的です。

③ 継次処理
「継次処理」とは、物事を順番に一つずつ取り組むのが得意なタイプです。
複数の指示を同時に聞くと混乱しやすい
・手順を細かく分けると安心して取り組める
・宿題や家事をチェックリストにするとわかりやすい
・「1日2ページ」など短期的で具体的な目標を立てると成功しやすいです。

④ 同時処理
「同時処理」は、まず全体像をつかんでから細部に取り組むのが得意なタイプです。
・完成例や見本があると取り組みやすい
・複数の作業を並行して行うのが得意
・「9時までに宿題と寝る準備」など、大枠で伝えると自分で調整できる
逆に、1つずつ細かく指示されるとやる気をなくしてしまうこともあります。

⑤ 処理速度
「処理速度」は、情報を処理するスピードのことです。
処理速度がゆっくりなお子さんは…
・会話や指示の理解に時間がかかる
・答えを考えている間に「聞いてない」と誤解されやすい
そんな時は「急かさない」「メモで補う」「ゆっくり考える時間を作る」と安心して取り組めます。

⑥ ワーキングメモリ(WMI)
ワーキングメモリとは「頭の中の作業スペース」のことです。
低い場合は…
・複数の情報を同時に覚えておけない
・数学の公式や前提を忘れやすい
サポートとしては「情報を小分けに伝える」「メモや箇条書きを活用する」などが効果的です。

⑦ 注意力
注意力にはいくつかの種類があります。
・持続性(集中を保つ力)
・選択性(対象を選んで集中する力)
・転導性(集中を切り替える力)
・分配性(同時に複数へ注意を配る力)
「気が散りやすい」といっても、どの部分が得意・不得意なのかによって対応方法が変わってきます。

⑧ 運動能力
「運動能力」とは、筋力や持久力だけでなく「手先の器用さ」や「ボディイメージ(体の大きさや動きをイメージする力)」も含みます。
ボディイメージが弱いと、通れない隙間を通ろうとしたり、無理な動きをしてしまうことがあります。
手先の巧緻性が未発達だと、鉛筆の持ち方やお箸の操作に苦労することがあります。
安全を確保しながら遊びの中で少しずつ育んでいくことが大切です。

⑨ 感覚過敏
感覚過敏とは、音・光・匂い・触覚などを強く感じやすい特性です。
例:
・花火や犬の鳴き声が苦手
・小さな音でも敏感に反応する
・光がまぶしすぎて辛い
成長とともに落ち着く場合もありますが、大人になっても続く場合もあります。
「避ける方法」や「軽減グッズ」を知っておくと安心できます。

まとめ
今回ご紹介した特性は、「診断」や「レッテル」ではなく、その人の得意な理解方法や行動スタイルです。
「この子にはどんなサポートが合うかな?」と考えることで、生活や学習がグッと過ごしやすくなります。
ぜひお子さんやご自身の傾向を一緒に見つめてみてくださいね。
電話で聞く場合はこちら:050-3623-1229
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-1229

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。