児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-0643
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

音🎶感覚🌈 を 楽しむ💞遊ぶ✨ 🐸


 子ども達はブロック遊びが大好き。先日も、2人の👧女の子👧 と 🐸の3人で楽しみました。
 自然体であとから加わったり、友達が探している色のブロックを渡してあげたり、(スタッフから前もって説明された) 片付けの時間をなんとかw守れたり。。
 遊びって素晴らしい✨


 今日の集団レクリエーションは『音楽&感覚 サーキット(を回る)』。良い姿勢・器用さ等にも((o(´∀`)o))イイネ!!🍀

【流れ・ルール】
1. 子ども達が回るサーキットをつくる。
2. 色々な道具を (動と静のバランス・色の鮮やかさ等も考え) 並べる。
3. スタート
→ (中身が見えない) 箱の中から、果物や野菜・動物のおもちゃ・フィギュアを1個取る。
☆もし🍎 ⇒「 り ん ご 」= " 3回 "・・・サテ?😊(※下記注『一音一文字』)
→ (何ヶ所かの)波型やスポンジの平均台を落ちずに渡る
→ 鉄棒にぶら下げたタンバリンを、手で、「りんご」と (3回) たたいて鳴らす
→ 木製の大きな板を、木の棒で、「りんご」と (3回) たたく
→ フラフープの中で、「りんご」と (3回)、ジャンプする
→ 白いマット (スタート・待機場所) に戻り、次の友達を応援する。
 事前に、スタッフが、ゆっくり丁寧に、説明しました。

 初めての活動でしたが、「もう1回したい」と手を上げた子ども達も結構おられました。(初めてで)とまどいながらも、楽しめて良かったです。楽しいBGMを流したり、楽器その他を工夫してまたやってみたいです。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。💞


※注:『一音一文字』の日本語のルールを、おもちゃ・ひらがな絵カード・絵本などで学ぶ :
 『一音一文字』とは、単語を構成するひとつひとつの音に対し、それぞれひとつの文字が対応しているということです🍎
 口に手を当てて「り・ん・ご」と言った時、口は3回動く。このことから「りんご」という単語は「り」と「ん」と「ご」という3つの音で出来ていることがわかります。
 促音(っ)・撥音(ん)・拗音(ゃ・ゅ・ょ)・長音(ー)など の例外もあります。

      (いきちかレンジャー🌈グリーン🐸)
電話で聞く場合はこちら:050-3647-0643
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
109人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-0643

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。