おはようございます☀️
新学期も始まり、子どもたちは新しい環境の中で
はりきったり、戸惑ったりいろいろな気持ちを
味わっていると思う茜色🌆です
昨日のいきるちから2では
そんな気持ちや状態をあらわす言葉
「オノマトペ」の遊びをしました
オノマトペとは、様子・感情などを
音でまねて表現した言葉のことです
擬音語と擬態語の2つに分けられます
小さい子どもたちに説明するときに
「もぐもぐしてね」や
「ドキドキ・ワクワクするね」のように
自然に使っている言葉ですね😊
まずは3×3のマス目の真ん中に動物と書いてある
用紙を渡して、チームで動物についての
オノマトペを考えてもらいました
犬のオノマトペはワンワンだと決めつけていた
茜色🌆ですが、「グルルルっ」という威嚇の
音が出てきました✌️
動物と聞いて思い出すものがカピバラや
カバなのもすごいなぁと感心しました✨
動物だけでなく、食べる・叩く・磨くなどの
動作に関することを聞いてみると
意外と答えられました😊
最後は表情の絵カードを見せて、どんな
オノマトペが当てはまるだろうと聞くと
・・・❓❓❓
悲しい気持ち!
ありがとうっていう気持ち!
という答えが…
音にするのは少し難しかったようです💦
「シクシク」と言って、その顔をしてもらう方が
良かったなぁと反省しました🙇♀️
動作や状態の言葉はでてきたのですが
やはり感情を言葉で表すことは難しいこと
なんだと実感しました
気持ちを表現する言葉が自然と身につくように
楽しみながらできる遊びをこれからも考えて
いきたいです😊
ワクワク・ドキドキ💕
教室の毎日
25/04/11 10:32
