児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-0643
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

同じ仲間はどれかな⁉️

おはようございます☀️
小学生は夏休みも終わり、昨日から2学期が
始まりましたね🏫
生活リズムが変わる時期なので、体調管理には
十分注意していきましょう!

さて、昨日のサーキット遊びでは「絵カード」を
取り入れ、仲間分けについて考えてみました🧐

◇サーキットの内容◇
 ① 2本の平均台を四つん這いで歩く
 ② 数と種類が書かれたくじをそれぞれ1つ引く
 ③ 絵カードの中から該当するものを選ぶ
   例:「2」と「野菜」を引いた場合
     野菜のカードを2枚取ってくる
     小学生はホワイトボードに野菜の
     名前を2つ、ひらがなで書く
 ④ 三角コーンの上にボールを乗せて運ぶ


子どもたちが仲間分けをするのは結構
難しいようでした🧐
「赤いもの」と言えば、見た目で選べますが…
例えば、生き物であれば
「植物」は生き物ではないと感じている子も
いましたよ😵

「野菜」と「果物」
農林水産省の定義では「木になる実」を
果物としています
しかし、子どもたちは
「おやつや食後に食べるもの」を果物と
認識していることが多いようです

それでも、スタッフの説明をしっかり
聞いていた子どもたちは、正しく絵カードを
選ぶことができました✨

言葉を分類をすることで、一つの基準に
とらわれず、柔軟に特徴を捉える力を
養うことができます
また、「同じグループに入る理由」を
考えるきっかけにもなります

遊びを通して、これからもたくさんの言葉に
出逢ってほしいと思います
「いきちかレンジャー🌈」茜色🌆でした😊
電話で聞く場合はこちら:050-3647-0643
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
82人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-0643

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。