児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス塚本駅前にこにこツリーハウスのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2152
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(475件)

職員紹介!!(?!)

こんにちは🌞大阪市淀川区塚本にあります、塚本駅前にこにこツリーハウスです🌲 本日は、職員紹介をさせていただきます!👓👓👓👓 左上から、テラコッタカラーがアクセントのオシャレな先生! 右上は、黒ぶちが印象的なクールな先生! 左下はフチなしのピンク色が可愛らしい先生! 右下は、赤のポイントがトレードマークの情熱的な先生! …………というのは冗談なのですが…😆 こちらのメガネたちは、塚本駅前にこにこツリーハウスの正社員一人ひとりのメガネになります!👓 改めて、メガネとともに、一人ずつ職員紹介をさせていただきますので お楽しみに…! さて、どれが誰のメガネなのでしょうか…?! もし良ければ、予想して楽しんでくださいね!😁 🌠 実はメガネが本体なのかもしれない職員がいる塚本駅前にこにこツリーハウス🎄では、見学・体験会を随時受付中です。 お気軽にお問合せください✨ ******************** 【事業者名】株式会社スマイルファクトリー 【事業所名】塚本駅前にこにこツリーハウス 【所在地】大阪市淀川区塚本2-18-15 4階 【受付時間】月〜金 9:00〜18:00 ********************

児童発達支援・放課後等デイサービス塚本駅前にこにこツリーハウス/職員紹介!!(?!)
スタッフ紹介
25/04/17 14:24 公開

昨日のポージングは…

こんにちは🌞大阪市淀川区塚本にあります、塚本駅前にこにこツリーハウスです🌲 昨日素敵なポージングを上げさせていただいた活動内容ですが… なんと、『リズムあそび』の中の、ストップゲームをしている途中で撮れたものでした!!😲💞 現在、塚本のツリーハウスのリズムあそびでは ①イントロクイズ ②リトミック ③ストップゲーム 上記の3つを行い、子どもたちの様々な力の向上のために取り組んでおります💡 イントロクイズでは『集中して聴く』『合わせて歌う』『声の大きさ』など リトミックでは『様々な身体の動かし方』『曲に合わせて身体を動かす』など ストップゲームでは『集中して聴く』『曲に対応した動きをする』などなど… ”リズムあそび”と一口に言っても たくさんの力が身に着きますね💞 他にも、ハンドベルやタンバリンなど 楽器を使って取り組む活動も行ったりしています✨😊✨ ちなみにストップゲームでのポージングは 子どもたちが、音が止まった瞬間に自主的に表現をし始めており 驚きと可愛さで撮ったものでした…🌟 今後も楽しみながら 力を身につけていきたいと思います🥰 塚本駅前にこにこツリーハウス🎄では、見学・体験会を随時受付中です。 お気軽にお問合せください✨ ******************** 【事業者名】株式会社スマイルファクトリー 【事業所名】塚本駅前にこにこツリーハウス 【所在地】大阪市淀川区塚本2-18-15 4階 【受付時間】月〜金 9:00〜18:00 ********************

児童発達支援・放課後等デイサービス塚本駅前にこにこツリーハウス/昨日のポージングは…
教室の毎日
25/04/15 19:20 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2152
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-2152

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。