こんにちは🌞
てらぴあぽけっと仙台教室 言語聴覚士の降籏です。
てらぽけには「言語模倣」というプログラムがあります。
言語模倣のプログラムは、発音が難しいお子様に対して取り入れているプログラムです👄🦷
今日は、どのようなタイミングでプログラムを導入していくかについて、言語発達と合わせてお話しします。
まず、言葉の発達は「あーあー」「うーうー」というような喃語から始まります。
次に喃語の種類が増え、遊びの中でくるまを走らせながら「ぶーぶー」と、物に合った発声ができるようになってきます。
この段階では、言葉を真似をするときもあればしない時もあり、話せる音も限られています。
さらに言葉が増えてくると、物の名前が答えられるようになります。ですが、
くるま→「ううま」 りんご→「いーご」
のようにはっきりとした発音が難しい音があるかもしれません。
物の名前がある程度答えられるようになってきたら、少しずつ1つ1つの音を真似して発音することができるようになります。
大人の口形や言葉を真似できるようになってきたこのタイミングが、「言語模倣」の導入の目安になります💠
お子さまのお口の発達は段々と進んでいくため、音によっては正確に発音できるようになるまでに時間がかかるものがあります。
そんな時は、このプログラムを取り入れて、言いにくい音を取り出して練習しています。
今までで発音できている音から発音しやすそうな音を選び、1音→単語→文というように言葉の長さを変えて模倣を進めていきます。
言語模倣ができるようになってくると、少しずつ正確に発音できるものが増えていきます✨
お子さまと一緒にやり取りできる言葉が増えてくると、お話も楽しくなりますよね😊
てらぽけでは、そのようなお子様のお話のお手伝いをしています。
一緒に練習したことが、少しでもお子さまの力になれば幸いです🌼
発音やお話のことで気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
*****************************
てらぴぁぽけっと仙台教室では、
随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪
また、何かご不明な点がございましたら、
お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎
お待ちしております!
てらぴぁぽけっと仙台教室
仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F
☎TEL:022-342-1450
📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com
🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00
*****************************
言語発達と言語模倣🌼
教室の毎日
25/05/19 09:35