
みなさんこんにちは🧸
てらぴぁぽけっと仙台教室の齋藤です。
粗大運動とは、姿勢を保ったりバランスをとったり、歩いたり走ったりジャンプしたりと身体全体を使った運動のことをいいます🥎
初めは手足の伸ばしから始まり、寝返りやハイハイ、つかまり立ちと、発達とともに変化し獲得していきます。
日常生活において核になる運動ですが、体操やスポーツをするようになるとさらに『目と手』や『手と足』など複数の箇所を同時に動かす「協調運動」も求められます👀✋👣
例えばキャッチボールが難しいお子さんは、『目で見た情報』(飛んでくるボール)にあわせて手足を動かす協調部分が苦手になっている可能性があります🏐
このような粗大運動は日常生活に根差しているので、日々の生活でちょっとだけ意識することで発達を促すことができます。
抱っこするよりも一緒に歩き、その際に手を振りながら歩くとより手足の協調が促されます。
また、公園などにあるすべり台やブランコなどの遊具では、安定した姿勢を保ち、立ち上がったり歩いたり、足を揺らしながら身体を大きく使って遊ぶ自然な粗大運動が可能です🌳
てらぴぁぽけっと仙台教室には、ボールやトランポリン、バランスクッションなどなど粗大運動ができる玩具がたくさんあります😊
セラピーの中でボールあそびをたくさん行ったお子さまは、体を動かすことに楽しみを覚え、保育園でも体操に参加できるようになりました✨と保護者様からお話を伺うことができました~!
お子さまのことでお悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせください✅
*****************************
てらぴぁぽけっと仙台教室では、
随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪
また、何かご不明な点がございましたら、
お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎
お待ちしております!
てらぴぁぽけっと仙台教室
仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F
☎TEL:022-342-1450
📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com
🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00
*****************************
てらぴぁぽけっと仙台教室の齋藤です。
粗大運動とは、姿勢を保ったりバランスをとったり、歩いたり走ったりジャンプしたりと身体全体を使った運動のことをいいます🥎
初めは手足の伸ばしから始まり、寝返りやハイハイ、つかまり立ちと、発達とともに変化し獲得していきます。
日常生活において核になる運動ですが、体操やスポーツをするようになるとさらに『目と手』や『手と足』など複数の箇所を同時に動かす「協調運動」も求められます👀✋👣
例えばキャッチボールが難しいお子さんは、『目で見た情報』(飛んでくるボール)にあわせて手足を動かす協調部分が苦手になっている可能性があります🏐
このような粗大運動は日常生活に根差しているので、日々の生活でちょっとだけ意識することで発達を促すことができます。
抱っこするよりも一緒に歩き、その際に手を振りながら歩くとより手足の協調が促されます。
また、公園などにあるすべり台やブランコなどの遊具では、安定した姿勢を保ち、立ち上がったり歩いたり、足を揺らしながら身体を大きく使って遊ぶ自然な粗大運動が可能です🌳
てらぴぁぽけっと仙台教室には、ボールやトランポリン、バランスクッションなどなど粗大運動ができる玩具がたくさんあります😊
セラピーの中でボールあそびをたくさん行ったお子さまは、体を動かすことに楽しみを覚え、保育園でも体操に参加できるようになりました✨と保護者様からお話を伺うことができました~!
お子さまのことでお悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせください✅
*****************************
てらぴぁぽけっと仙台教室では、
随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪
また、何かご不明な点がございましたら、
お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎
お待ちしております!
てらぴぁぽけっと仙台教室
仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F
☎TEL:022-342-1450
📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com
🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00
*****************************