
みなさん、こんにちは!
てらぴぁぽけっと仙台教室の矢幅です。
今回は、「マンド」についてお話させていただきます🌟
マンドとは、「かして・あけて・とって・やって」など相手に何らかの要求を伝えるための言葉やジェスチャーを促す、セラピープログラムの一つです。
発語が出てきたお子さんには、例えば、「かして」の最初の一文字「か」だけでもいいので言えるように職員が介入しつつ促しています。
まだ発語が段階として難しいお子さんに対しても、ジェスチャーで相手に伝えることができるように促しを行っています。
例えば、他のお子さんが使っているおもちゃを使いたくなった時や、ドアを開けてほしい時、物をとってほしい時などマンドが必要な場面はたくさんあります🧸
マンドが必要になった場面では、自分で言えるか・ジェスチャーで伝えられるかをその都度職員が見守りつつ、必要があれば介入します👍
てらぴぁぽけっと仙台教室では、自分の要求を相手にどのように伝えればいいのか、場面ごとに適切なマンドを促し、実践しております。
なかなか言葉で伝えらず行動が先になってしまうお子さんや、泣いたり怒ったりの感情でどうしてほしいのかがわからない状態になりがちなお子さんなど、マンドを促していくと、少しずつ言葉やジェスチャーが出てくるようになり、保護者様と一緒に喜びを分かち合うことがあったりします😊
*****************************
てらぴぁぽけっと仙台教室では、
随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪
また、何かご不明な点がございましたら、
お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎
お待ちしております!
てらぴぁぽけっと仙台教室
仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F
☎TEL:022-342-1450
📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com
🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00
*****************************
てらぴぁぽけっと仙台教室の矢幅です。
今回は、「マンド」についてお話させていただきます🌟
マンドとは、「かして・あけて・とって・やって」など相手に何らかの要求を伝えるための言葉やジェスチャーを促す、セラピープログラムの一つです。
発語が出てきたお子さんには、例えば、「かして」の最初の一文字「か」だけでもいいので言えるように職員が介入しつつ促しています。
まだ発語が段階として難しいお子さんに対しても、ジェスチャーで相手に伝えることができるように促しを行っています。
例えば、他のお子さんが使っているおもちゃを使いたくなった時や、ドアを開けてほしい時、物をとってほしい時などマンドが必要な場面はたくさんあります🧸
マンドが必要になった場面では、自分で言えるか・ジェスチャーで伝えられるかをその都度職員が見守りつつ、必要があれば介入します👍
てらぴぁぽけっと仙台教室では、自分の要求を相手にどのように伝えればいいのか、場面ごとに適切なマンドを促し、実践しております。
なかなか言葉で伝えらず行動が先になってしまうお子さんや、泣いたり怒ったりの感情でどうしてほしいのかがわからない状態になりがちなお子さんなど、マンドを促していくと、少しずつ言葉やジェスチャーが出てくるようになり、保護者様と一緒に喜びを分かち合うことがあったりします😊
*****************************
てらぴぁぽけっと仙台教室では、
随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪
また、何かご不明な点がございましたら、
お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎
お待ちしております!
てらぴぁぽけっと仙台教室
仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F
☎TEL:022-342-1450
📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com
🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00
*****************************