みなさんこんにちは😊
てらぴぁぽけっと仙台教室、言語聴覚士の酒井です。
今回はことば、特に動詞の表出についてお話したいと思います!
てらぴあぽけっとのプログラムにも『動詞の受容、表出』のプログラムがあり、
動詞の理解が曖昧なお子様、お話は単語のみで動詞の表出がみられないお子様、語彙が増えず悩んでいるお子様など、様々なお子様に対して動詞へのアプローチを行っています✨てらぴあぽけっとでは、日常でよく使用する基本的な動詞を絵カードを用いて行っていますが、日常生活でのアプローチもとても大切です😊
ことばの表出について考えてみると、赤ちゃんは喃語から始まり、色々な単語を話し始めます。最初に話し始める言葉は「ママ」や「ブーブー」、「ワンワン」など、身近に存在する目に見えるものの名前が多いです✨
次第に「たべる」「あそぶ」など動作を表す言葉である動詞も話し始めるようになります。ただ、動詞は抽象的で目に見えにくいものも多く、状況の理解も必要になるため、経験と言葉を結びつける体験を繰り返し行う必要があります🌟
動詞を習得していくためには、お子様の行動に大人が言葉を添えていく経験が大切になってきます。例えば、車を走らせて遊んでる子供に「車走ってるね」「車並んでるね」と声をかけたり、ごはんを一緒に食べるとき、「ごはん食べよう」「お茶飲もう」など行動と言葉を結びつける経験をたくさん積むことで、どんどん言葉を学んでいきます!!
日常生活の中で、どこでも簡単に行えるものなので、ぜひ試してみてくださいね😊いつも気にかけて声をかけてくれることはお子様の安心感にもつながり、お子様の伝えたい気持ちもより一層強くなりますね💖
*****************************
てらぴぁぽけっと仙台教室では、
随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪
また、何かご不明な点がございましたら、
お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎
お待ちしております!
てらぴぁぽけっと仙台教室
仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F
☎TEL:022-342-1450
📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com
🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00
*****************************
てらぴぁぽけっと仙台教室、言語聴覚士の酒井です。
今回はことば、特に動詞の表出についてお話したいと思います!
てらぴあぽけっとのプログラムにも『動詞の受容、表出』のプログラムがあり、
動詞の理解が曖昧なお子様、お話は単語のみで動詞の表出がみられないお子様、語彙が増えず悩んでいるお子様など、様々なお子様に対して動詞へのアプローチを行っています✨てらぴあぽけっとでは、日常でよく使用する基本的な動詞を絵カードを用いて行っていますが、日常生活でのアプローチもとても大切です😊
ことばの表出について考えてみると、赤ちゃんは喃語から始まり、色々な単語を話し始めます。最初に話し始める言葉は「ママ」や「ブーブー」、「ワンワン」など、身近に存在する目に見えるものの名前が多いです✨
次第に「たべる」「あそぶ」など動作を表す言葉である動詞も話し始めるようになります。ただ、動詞は抽象的で目に見えにくいものも多く、状況の理解も必要になるため、経験と言葉を結びつける体験を繰り返し行う必要があります🌟
動詞を習得していくためには、お子様の行動に大人が言葉を添えていく経験が大切になってきます。例えば、車を走らせて遊んでる子供に「車走ってるね」「車並んでるね」と声をかけたり、ごはんを一緒に食べるとき、「ごはん食べよう」「お茶飲もう」など行動と言葉を結びつける経験をたくさん積むことで、どんどん言葉を学んでいきます!!
日常生活の中で、どこでも簡単に行えるものなので、ぜひ試してみてくださいね😊いつも気にかけて声をかけてくれることはお子様の安心感にもつながり、お子様の伝えたい気持ちもより一層強くなりますね💖
*****************************
てらぴぁぽけっと仙台教室では、
随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪
また、何かご不明な点がございましたら、
お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎
お待ちしております!
てらぴぁぽけっと仙台教室
仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F
☎TEL:022-342-1450
📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com
🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00
*****************************