
てらぴぁぽけっと岡崎福岡教室です♪
年長のJくん、
本日は時計問題に挑戦!!
00分、30分からまずは確認し、
その次に15分、45分の針の場所を知らせます。
そのあとは、5分単位で知らせていきながら
最終的に1分単位でよめるようにします☺
Jくんは、日常の中でも
すでに時計を意識して過ごせているようで、
完璧に問題をクリアできていました♪
いきなり〇時〇分を知らせることは
ハードルが高いので、
まずは、「長い針が5になったら〇〇するよ~」などの
声掛けから始めていきます。
その声掛け一つでも、
「時計を見る」意識がつき、
生活の中で時計との結びつきができていきます☆
時間が読めると
時計を意識できるように・・・
時計を意識できると
見通しを持って過ごせるように・・・
生活の中に見通しがもてるようになると
小学校などの集団生活でもスムーズに動けるようになっていきます☆
年長のJくん、
本日は時計問題に挑戦!!
00分、30分からまずは確認し、
その次に15分、45分の針の場所を知らせます。
そのあとは、5分単位で知らせていきながら
最終的に1分単位でよめるようにします☺
Jくんは、日常の中でも
すでに時計を意識して過ごせているようで、
完璧に問題をクリアできていました♪
いきなり〇時〇分を知らせることは
ハードルが高いので、
まずは、「長い針が5になったら〇〇するよ~」などの
声掛けから始めていきます。
その声掛け一つでも、
「時計を見る」意識がつき、
生活の中で時計との結びつきができていきます☆
時間が読めると
時計を意識できるように・・・
時計を意識できると
見通しを持って過ごせるように・・・
生活の中に見通しがもてるようになると
小学校などの集団生活でもスムーズに動けるようになっていきます☆