児童発達支援事業所
  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり

Daisy kids 堺

近隣駅: 綾ノ町駅、神明町駅 / 〒590-0007 大阪府堺市堺区北庄町一丁9番6号 サワーハイツ北庄町101
電話で聞く場合はこちら 050-3172-7312

アンガーマネジメント

研修会・講演会
アンガーマネジメントとは、
直訳すると「怒りの管理方法」です!

「怒りに対処すること」ともいえます。
「怒り」は、誰もが感じる自然な感情です。

しかし、そのまま相手に怒りをぶつけてしまうと
傷つけたりトラブルの原因となったりします。

とはいえ、無理やり抑え込むのも
ストレスのもとですよね。

「怒り」への上手な対処法を身につけてみましょう♪
ここではさまざまなアンガーマネジメントを紹介します!


☆間を置く
怒りを感じたら、その感情に任せて
行動してしまわないように
「間を置く」ことを意識しましょう!

・深呼吸をする
・6秒数える
・その場から離れる
・「大丈夫」「落ち着こう」
など、自分の気持ちを落ち着かせるための言葉を唱える

・一杯の水分をとる、などなど
その怒りの原因となった場所や出来事から一旦、
体や心を離れさせて、
一息ついてみましょう!

☆怒りの記録(アンガーログ)をつける

怒りを感じた時の
「日時」「出来事」「思ったこと」「自分の感情」「怒りのレベル(数値化)」を記録することで、
自分の怒りの傾向や価値基準が把握できます!

客観的に見ることで、
怒りのコントロールにも繋がりますね^_^

☆「〇〇すべき」という価値観を減らす

自分の中で「〇〇すべき」といった理想や価値観へのこだわりが多く、強いほど怒りが生まれやすくなります。

その理想や価値観はあくまで
個人の理想・価値観であって、
全ての人に通用するものではありません。

そのため、自分の中にどのようなこだわりがあるかを洗い出し、
ひとつひとつに「許容できる」
「〇〇なら許容できる」
「許容できない」で分けてみましょう!

真ん中の条件付きで許容できる範囲を
少しずつ広げていくと、
ストレスが軽減できます😊

一人ひとりで理想や価値観は異なります。
どれが正しく、間違っている、などもありません。

だからこそ、自分の理想・価値観を大切にしながらも
相手の理想・価値観を
受け入れることが必要になってきますね(^^)

もしも、怒りをぶつけてしまった、
不必要に感情をあらわにしてしまった時は、
周りに目を配ってみましょう!
発言や態度で、
周りの人がどのような表情をしていて、
どのような思いをしているかを想像すると、
行動が変わるかもしれませんね:ほっ:
アンガーマネジメントは子どもも大人も関係なく、
人間みんなに必要なことですね!

アンガーマネジメントは
「怒らない」状態を目指しません。

怒るべき場面では上手に怒り、
怒る必要のない場面では
怒らなくて済むようにトレーニングします!

怒りを区別して、
自分が主体的に感情を選択できるように、
一種のスキルとして
アンガーマネジメントを身につけていきましょう😊


(参考文献)
岡田俊(2022)『発達障害のある子と家族によりそう 安心サポートBOOK 幼児編』株式会社ナツメ社
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

Daisy kids 堺

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。