
こんにちは😊
千代田区で児童発達支援・放課後等デイサービスを運営している AIAI PLUS 麹町です🐳
本日は、学習プログラムで取り組んでいる
出口式ろんりの教材から「ききとり」の課題についてご紹介します👂🎵
日本語には、わんわん、ブーブー、ぺたぺた、ぬりぬり、くるくるなど、幼児言葉やオノマトペという擬音表現がありますよね!
子どもたちとの会話を思い返してみると、たくさんの擬音表現が隠れていますよ~👀✨
まずはこの教材を使ったやりとりの一例です💡
イラストを見せ、子どもたちに質問をしてみます。
👩🏻🏫「だれが、なにを、しているところですか?」
👧🏻「うさぎが、ぴょんぴょんしてる!」「うさぎが、とんでる!」「ジャンプしてる!」
子どもたちは自分の知っている言葉で各々説明をしてくれます。
指導員がイラストに応じた文章を読み上げます。
👩🏻🏫「うさぎが、はねる」
子どもたちは「せーの」の掛け声に合わせて文章を復唱します🗣️
👩🏻🏫「だれが、なにをしてた?」
👧🏻「うさぎが、はねてた!」
👩🏻🏫「そうだね!ぴょんぴょんとか、とぶって、“はねる”って言うんだね!」
「ぴょんぴょん」や「とぶ」という表現は、もちろん間違いではありません💡
このやりとりから子どもたちは、同じような意味を持つ「はねる」という表現があることを知るきっかけになりました✨
また、お友達と一緒に取り組む事で、自分が知らない表現がある事に気がつく事ができるんです🤩
このやりとりから「語彙力」「ワーキングメモリ」「他者意識」の向上にアプローチし、かんたんな「主語と述語」での表現を身につけることや、聞いた言葉を復唱する事で、正しい言葉の獲得に繋がりますよ📚
AIAI PLUS 麴町では見学をいつでもお待ちしております☺️
お気軽にお問合せ下さい☎
スタッフ一同お待ちしております❗️
担当:山岡
AIAI PLUS 麹町
〒102-0083
東京都千代田区麹町3-12-12 麹町Mビル2階
電話番号:03-6265-4823
千代田区で児童発達支援・放課後等デイサービスを運営している AIAI PLUS 麹町です🐳
本日は、学習プログラムで取り組んでいる
出口式ろんりの教材から「ききとり」の課題についてご紹介します👂🎵
日本語には、わんわん、ブーブー、ぺたぺた、ぬりぬり、くるくるなど、幼児言葉やオノマトペという擬音表現がありますよね!
子どもたちとの会話を思い返してみると、たくさんの擬音表現が隠れていますよ~👀✨
まずはこの教材を使ったやりとりの一例です💡
イラストを見せ、子どもたちに質問をしてみます。
👩🏻🏫「だれが、なにを、しているところですか?」
👧🏻「うさぎが、ぴょんぴょんしてる!」「うさぎが、とんでる!」「ジャンプしてる!」
子どもたちは自分の知っている言葉で各々説明をしてくれます。
指導員がイラストに応じた文章を読み上げます。
👩🏻🏫「うさぎが、はねる」
子どもたちは「せーの」の掛け声に合わせて文章を復唱します🗣️
👩🏻🏫「だれが、なにをしてた?」
👧🏻「うさぎが、はねてた!」
👩🏻🏫「そうだね!ぴょんぴょんとか、とぶって、“はねる”って言うんだね!」
「ぴょんぴょん」や「とぶ」という表現は、もちろん間違いではありません💡
このやりとりから子どもたちは、同じような意味を持つ「はねる」という表現があることを知るきっかけになりました✨
また、お友達と一緒に取り組む事で、自分が知らない表現がある事に気がつく事ができるんです🤩
このやりとりから「語彙力」「ワーキングメモリ」「他者意識」の向上にアプローチし、かんたんな「主語と述語」での表現を身につけることや、聞いた言葉を復唱する事で、正しい言葉の獲得に繋がりますよ📚
AIAI PLUS 麴町では見学をいつでもお待ちしております☺️
お気軽にお問合せ下さい☎
スタッフ一同お待ちしております❗️
担当:山岡
AIAI PLUS 麹町
〒102-0083
東京都千代田区麹町3-12-12 麹町Mビル2階
電話番号:03-6265-4823