児童発達支援事業所

AIAI PLUS 麹町のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1726-0388
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

11月21日

こんにちは😊
千代田区で児童発達支援・放課後等デイサービスを運営している AIAI PLUS 麴町です🍇

本日は学習プログラムで行っているソーシャルスキルトレーニングの課題から、
「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」についてご紹介いたします!

ふわふわ言葉とは…❓
「ありがとう、すごいね、頑張って」等、相手を認めたり励ましたりする、温かくて優しい印象の言葉😊
ちくちく言葉とは…❓
「むかつく、うるさい、嫌い」など、相手を傷つけたり意欲を下げたりする、冷たくて怖い印象の言葉😔

ですね💡

年の離れたご兄弟のいるお子さんや、身近にいる大人が使う乱暴な言葉、電子媒体の情報からも影響を受けて、意味を知らずに使っている場面も多い印象です🤔💭

言葉の意味を正しく知り、適切なものを選んで使う事が必要ですね🧑🏻‍🏫

PLUS麴町では、「ちくちくことば」を見聞きして、ことばの意味を考えたり、イラストを見て、自分だったらどんな言葉をかけるか考えることから「ふわふわことば」へ変換できるように取り組んでいます!

自分が言われた時にどんな気持ちになるのかを考えるだけでなく、相手はどんな気持ちになるのかがイメージできることも大切なことです💓
気持ちの受け取り方は人それぞれなので、正解は一つではないということを知るのも大切なんですね🙂‍↕️

自己表現だけでは円滑なコミュニケーションは生まれません🙂‍↔️お友だちと一緒に課題に取り組む事で、自分以外の人の意見を聞く機会を増やすことも、良い経験になると思います!

ご家庭でもできる簡単な方法として、『アイメッセージ』という方法があります☝️
相手を非難するのではなく、「私(I)」を主語にして自分の気持ちや考えを伝える方法です👨🏻‍👩🏻‍👧🏻‍👦🏻

「嫌いって言われて、お母さん悲しい気持ちになっちゃったな…」
「ありがとうって言ってくれて、お父さんとっても嬉しかったよ!」など、
その場で感じた気持ちを言葉にして伝える事で、日常的に相手の気持ちを知る場面を増やし、他者意識を高めながら円滑なコミュニケーションがとれることを目指していきたいですね✨


AIAI PLUS 麴町では見学をいつでもお待ちしております☺️
お気軽にお問合せ下さい☎

スタッフ一同お待ちしております❗️

担当:山岡

AIAI PLUS 麹町
〒102-0083
東京都千代田区麹町3-12-12 麹町Mビル2階
電話番号:03-6265-4823
電話で聞く場合はこちら:050-1726-0388
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
48人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1726-0388

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。