2025.2.6(木)
こんにちは。小集団&居宅訪問型児童発達支援を行っております、児童はったつ支援室まるソラぷらすです。
節分を過ぎてもまだまだ厳しい寒さが続きますね…春が待ち遠しいこの頃。体調にお変わりありませんか。
さて、今回は2月の壁面「節分製作」について紹介します!
はじめに鬼の顔を描きました。勇ましい顔、にっこりした顔、驚いたような顔、まつげを描いたりウィンクしていたり…思い思いに豊かな表情を描いていました。その後は花紙を丸めて海苔巻きに貼り付け、恵方巻も作りました。丸め方も貼り付け方もそれぞれで、子どもたちのセンスと個性が発揮され、素敵な壁面が完成しました!
ところで、節分の豆まきといえば「鬼は外、福は内」という掛け声がよく知られていますが、この掛け声は地域ごとに異なる場合があるそうです。例えば京都では鬼も福の一部ととらえ「福は内」のみ唱えたり、奈良の一部では鬼を家族の一員として迎え入れ心を改めてもらうという意味を込めて「鬼は内」と言うそうです。何気なく覚えていた掛け声も、地域によって違っていたり、掛け声に込められた背景も地域の歴史や文化によって違っているのだと思うと、「節分」の奥深さを感じますね…!
小集団&居宅訪問型児童発達支援 児童はったつ支援室まるソラぷらす
体験療育のお申込みやお子様の発育についてのご相談・ご質問などお気軽にお問合せください。
【住所】国立市富士見台4-10-3 ADAMAS国立1階
【受付時間】午前10時から午後6時(日曜日・祝日 定休)
【電話】042-572-0003
【メール】marusora.plus@gmail.com
【ぷらす】節分製作!!
教室の毎日
25/02/06 14:32
