児童発達支援事業所

【土日療育可】 【個別ABAセラピー】てらぴぁぽけっと馬橋駅前教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3173-5589
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

「見る力・考える力」を育てる!~マッチング練習~

こんにちは。
てらぴぁぽけっと馬橋駅前教室です🐼

「見る力・考える力」を育てる!~マッチング(同じにする)~

当教室では、お子さまの「見る力」や「認識する力」を育てるために、マッチング(同じにする)という活動を行っています。

🔷 マッチングってなに?

「マッチング」とは、同じものを見つけて合わせる活動のことです。
「同じコップを重ねる」「同じカードを探す」「靴下のペアをそろえる」など、日常生活にもつながる力を遊びの中で育てていきます。

🧩 ステップアップの流れ

同じものを重ねる(実物×実物)
 コップやお椀を使って「同じにして」と声をかけながら、ピタッと重ねる遊びをします。

身近なものを合わせる
 靴や手袋など、普段使うものをペアで合わせる練習をします。

カードとカードを合わせる(絵×絵)
 絵カード同士を「同じにする」遊びにチャレンジします。色・形・動きなどにも広がります。

実物と絵カードを合わせる(実物×絵)
 おもちゃとカードを見比べて、正しくペアにできるかな?PECSの導入にも役立ちます。

同じ種類のカードを分ける(ソーティング)
 カードをグループ分け。「果物」「動物」など、カテゴリーでまとめていく力を育てます。

同じものを見つけて指差し・手渡し
 カードを見せて「同じのどれ?」と問いかけ。正しく指さしたり、渡せたら大成功!

似たものを見分ける(類似マッチング)
 「いぬ vs ねこ」「丸いりんご vs 丸いボール」など、似ているけど違うものを区別する力も養います。

🌟 こんな力が育ちます!

物の形や特徴をよく見る力

指示を理解して行動する力

「同じ」「ちがう」を判断する力

将来の言葉の理解や使い方の土台に!

✨ 最後に

マッチング遊びは、ただの「合わせる」だけではなく、お子さまの注意力・思考力・言語理解を育てる大切なステップです。

【現在のご利用状況】
☆土日祝も営業しています。
☆空き枠に関しては、お気軽にご連絡ください。
☆未就学児のお子様も大募集しています!

TEL 047‐712‐1045

※療育開始の時間に間に合わない場合も、お気軽にご相談ください!


電話で聞く場合はこちら:050-3173-5589
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
39人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3173-5589

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。