ひらがなに興味が出てくると、文字の違いに気づくようになり、いくつかの文字が読めるようになってきます。一つ一つの文字を読めるようにするよりも、まずは文字のかたまりとして意味のある単語を識別できるようにしていくことが大切です。文字単語を識別出来るようになってくると、一つ一つの文字を識別出来るようになっていきます。
この日は絵カードを提示し、5枚の文字単語カードから、絵に合うものを選択する課題を行いました。絵カードをひっくり返すと正しい文字が書かれており、お子さんが正誤を目で見て確認することができます。間違えたとしても違いに気づき、自分で訂正できるということは、形の違いには気づけているということです。
お子さんの理解度に合わせて、カードの選択肢を増やしたり提示の仕方を変え、少しずつ段階を上げていきます。ご本人の興味や関心に応じて、内容を考えていくこともとても大切です。
「できた」という気持ちの積み重ねと、自信を持って取り組める環境設定を大切にしています。
この日は絵カードを提示し、5枚の文字単語カードから、絵に合うものを選択する課題を行いました。絵カードをひっくり返すと正しい文字が書かれており、お子さんが正誤を目で見て確認することができます。間違えたとしても違いに気づき、自分で訂正できるということは、形の違いには気づけているということです。
お子さんの理解度に合わせて、カードの選択肢を増やしたり提示の仕方を変え、少しずつ段階を上げていきます。ご本人の興味や関心に応じて、内容を考えていくこともとても大切です。
「できた」という気持ちの積み重ねと、自信を持って取り組める環境設定を大切にしています。