児童発達支援事業所
  • 空きあり

CoKomo(ココモ)

近隣駅: 仲町台駅、センター南駅 / 〒224-0041 神奈川県横浜市都筑区仲町台1-28-6 プラティーク仲町台3F-A
電話で聞く場合はこちら 050-3623-4776

2022年7月30日(土)

教室の毎日
こんにちは


CoKomo(ココモ)です




はやいもので7月も最終日となりました

本日も仲町台は猛暑日となり、横浜は熱中症警戒アラートが出ております





熱中症警戒アラートとは...

熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、 熱中症予防行動をとっていただくよう促すための情報です。

【背景】
近年、熱中症による死亡者数・緊急搬送者数は著しい増加傾向にあり、気候変動等の影響を考慮すると熱中症対策は極めて重要な課題です。 これまで、気象庁の高温注意情報や環境省の暑さ指数(WBGT)等によって国民に注意を呼びかけてきましたが、 令和2年度からは、環境省と気象庁が連携して、より効果的な予防行動へ繋げるための新たな情報提供を検討し、実施することになりました。

【発表の基準と方法】
熱中症リスクの極めて高い気象条件が予測された場合に、予防行動を促すための広く情報発信を行うため、 発表には熱中症との相関が高い「暑さ指数」を用います。 暑さ指数の値が33以上と予測された場合、気象庁の府県予報区等を単位として発表します。


環境省 熱中症予防情報サイトより引用
https://www.wbgt.env.go.jp/about_alert.php


アラート発表時の熱中症予防行動の例では以下のものがあがっております

・不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
・高齢者、子ども、障害者等に対して周囲の方々から声かけをする。
・身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
・エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
・のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、普段以上の熱中症予防を実践する。




そんな本日、皆さまいかがお過ごしでしょうか



本日のCoKomoも熱中症警戒アラートに負けず、涼しい空間の中で元気いっぱいにからだを動かしました!




運動プログラムではトランポリンを行ないました。

トランポリンは不安定な地面でのジャンプ、着地により体幹が鍛えられ全身運動へと繋がっていきます。

両足ジャンプ、片足ジャンプ、模倣ジャンプ等様々な条件やルールの中で行なうのも楽しく、CoKomoでも人気の高い種目となっております。


写真ではしっかり背筋が伸びて綺麗な姿勢で連続ジャンプが出来ていますね。

素晴らしいです!




とても頑張りました☆






担当:菊池


〒224-0041
横浜市都筑区仲町台1-28-6 プラティーク仲町台3F-A
TEL  045-479-2545
FAX  045-479-2544
MAIL cokomo@cokomo.site
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

CoKomo(ココモ)

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。