児童発達支援事業所

CoKomo(ココモ)のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4776
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(908件)
NEW

2025年10月30日(木)

こんにちは CoKomo(ココモ)です 10月30日は「香りの日」でした。 1992年の今日、石川県の七尾市にて「世界の香りフェア」が開催されました。 香りの文化を提唱する街として、香りグッズの全国コンクールや香りを活かした商品の開発などを行っているそうです。 香りというと「香水」や「香り袋」など様々な「香りグッズ」が展開されていますね。 今の時期だと金木犀が人気だそうです。 さて、本日の学習プログラムです! 塗り絵に取り組んでいる様子です。 塗り絵と言うと子どもたちだけでなく、大人にも人気の遊びの1つですよね。 得られる効果としては「運筆力の向上」や「集中力の向上」「色彩感覚が豊かになる」など様々な効果が期待できます。 線の淵からはみ出さないように塗るためには「集中力」が必要になりますし、完成した際には「達成感」を味わえる経験にもなります。 また、親子で一緒に完成させるとコミュニケーションのきっかけにもなります。 自由な発想を褒めることで、子どもたちの成長にもつながることが期待できます。 自分の好きな色を選んで、素敵な作品に仕上げることが出来ました。 今日も元気いっぱい頑張りました☆ 担当:小池 〒224-0041 横浜市都筑区仲町台1-28-6 プラティーク仲町台3F-A TEL  045-479-2545 FAX  045-479-2544 MAIL cokomo@cokomo.site

CoKomo(ココモ)/2025年10月30日(木)
教室の毎日
25/11/01 11:56 公開
NEW

2025年10月29日(水)

こんにちは CoKomo(ココモ)です 本日は「鶏肉の日」です。 干支の10番目が「酉(とり)」であることと、語呂合わせで「29(にく)」と読めることから制定されました。 鶏肉というと、からあげや照り焼きチキン、親子丼などおいしいお料理がたくさんありますね。 特に胸肉には「イミダゾールジペプチド」と呼ばれる疲労予防・疲労回復効果を高める効果がある成分が多く含まれているそうです。 この成分のおかげで、渡り鳥は1万km以上も休みなしで飛び続けられるとのことで、驚きですよね。 さて、本日の運動プログラムです! 鉄棒種目に取り組んでいる様子です。 今回は、自分自身がブランコとなってぶら下がったり、前後に揺れたりする種目です。 鉄棒はぶら下がるだけでも、握力や腕の力が鍛えられる効果が養われますが、前後に揺れる動きが加わると、背中の筋肉(背筋)も鍛えられる効果が期待できます。 他にも、バランス感覚や体幹の強化にも繋がったり、全身の筋力を鍛えられる効果が養われます。 今日も元気いっぱい頑張りました☆ 担当:小池 〒224-0041 横浜市都筑区仲町台1-28-6 プラティーク仲町台3F-A TEL  045-479-2545 FAX  045-479-2544 MAIL cokomo@cokomo.site

CoKomo(ココモ)/2025年10月29日(水)
教室の毎日
25/10/29 18:20 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4776
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
132人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-4776

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。