児童発達支援事業所

ハビーセンター北教室

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4342
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
ハビーセンター北教室 ハビーセンター北教室
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

ハビーセンター北教室は、お子さまたちの「できた!」をたくさん見つけ、増やしていきます。
一人ひとりにあわせた課題で、興味や関心の幅を拡げ、意欲を育みます。
相談だけでも大丈夫!
ご相談や見学、お子さまに合わせた実際の支援体験はいつでも可能です。
お気軽にご連絡くださいね。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

ハビーセンター北教室/プログラム内容
ハビーではお子さま一人ひとりの得意や苦手に合わせて、個別指導と集団指導のプログラムを組合せ、効果的に発達の後押しをしていきます。

例:
○集中力や感性を養うあそび
⇒パズル・折り紙・ひもとおし・手遊びなど
○やりとりや言葉を楽しむあそび
⇒絵本読み聞かせ・紙芝居・ペープサート・おままごとなど
○体力や体感を鍛えるあそび
⇒リトミック・トランポリン・バランスボール・リズム体操など
○興味の幅を広げるあそび
⇒工作・お絵かき・積み木・マッチングなど
○小学校入学にむけて
⇒ひらがな・数字・ライフスキルなど
○社会性を育む
⇒気持ちの理解・ルール・感情のコントロールなど

スタッフの専門性・育成環境

ハビーセンター北教室/スタッフの専門性・育成環境
公認心理師など、専門的な資格としての基準を満たす職員が多く在籍しております。
また、全国に広がるハビーの教室ではOT・PT・ST等様々な専門家が支援を行っており、必要に応じて専門家からのアドバイスをうけることも可能!
職員研修も充実しており、それぞれが日々学びを深めています。

その他

ハビーセンター北教室/その他
ハビーは、ご家族に対する支援も大切にしています。
季節に応じたお祭りやイベントを実施する中で、お子さまとの関わり方にアプローチしたり、卒業生とそのご家族をお招きして座談会を実施したり…。
個別の相談にも対応可能です。
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4342

ブログ

( 37件 )
NEW

みんなの願い事

こんにちは。 横浜市都筑区にある児童発達支援事業所ハビーセンター北教室です♪ 7月7日は七夕でした☆ みなさんはどんな願い事をしましたか? 我が家の息子は保育園から短冊をもらってきましたが、まだ言葉が話せないので息子の大好きな「夢の国にねずみさんにたくさん会えますように」と書きました。 こういうのって親の願望も入ってしまっていますよね(笑) ハビーには、お子様たちが一生懸命書いた短冊が飾られています。 どんな願い事を書いたのかな?とわたしたちも楽しみに読ませていただいています♪ 願い事を書くだけではなく、塗り絵やシールを貼ったり、お絵描きをしたり素敵な飾りつけもしてくれました! なりたいものや行きたい場所、家族のことを想った願い事、、様々な願い事がありました。 みなさんの願い事が叶いますように。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ハビーセンター北教室では、お子様の「できた!」を大切に、 ひとりひとりに寄り添った個別療育と集団療育を実施しています。 土曜日・日曜日・祝日も開所しており 見学・体験も、随時おこなっております。 癇癪、言葉、コミュニケーション、こだわりなどに関する育児のおこまりごと、子育てをしている中でのご不安… ご相談だけでも大丈夫! 心配なことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。 横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン『センター北駅』より徒歩6分です。 センター南駅、中川駅、あざみ野駅、横浜市都筑区・港北区、川崎市宮前区から通って来られる方がたくさんいらっしゃいます。 児童発達支援事業所 ハビーセンター北教室 神奈川県横浜市都筑区牛久保西1-10-9 吾生ビル201 Tel:045-479-1570 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ハビーセンター北教室/みんなの願い事
教室の毎日
25/07/17 17:34 公開

センター北教室 職員紹介☆

こんにちは。横浜市都筑区にある児童発達支援事業所ハビーセンター北教室です♪ 先日子どもとカブトムシを取りに行きました。 近くにいたおじいちゃんがカブトムシのメスだ!と言って譲ってくれました。 数日かわいがっていましたが、どうも形が・・?図鑑で調べてみると、ゴミムシでした!! どうも、職員Sです。 ゲリラ雷雨また増えてます、みなさんお気をつけて。 今日はハビーセンター北教室の職員紹介をしたいと思います。 まずはY先生です。 センター北教室の公認臨床心理士で、沖縄大好き!旅行大好き! 教室をとっても明るい雰囲気にしてくれる先生です。 なんでも笑い飛ばしてくれるのでお話しやすく、私たちもいつもY先生の笑い声とオーバーなリアクションに元気をもらってます。 Y先生の好きなプログラムは手遊びペープサートと、シャボン玉・バランスボールを使った運動・感覚遊び・そして豊富な支援アイディアです! ここだけの話、おすすめの旅行スポットや沖縄のマイナーな情報も教えてくれますよ♪ 思い切って聞いてみてくださいね♡ お次は、センター北教室の教室長C先生です。 穏やかで優しい言葉使いのC先生。支援も優しいボイスで子どもたちを癒しているようです♪ とても愛情深くて子供たちへの愛も人一倍! 来所や帰りの時間になると真っ先に玄関まで飛んでいきみんなに会いに行くC先生、子どもたちの笑顔に癒されているんですって♡ いつも心の声がもれて「はあ~♡かわいい♡」って言っています。 C先生の好きなプログラムはポストを使った面白プログラム・粘土でのやりとり・しっぽ取りです。 センター北教室は職員同士も仲良くいつも笑いが絶えない教室です♪ また、今後も職員紹介していきます。 7月は夏まつりイベントがあります、8月は夏休み用に夏企画をたくさんご用意していますので、 楽しみにしていてくださいネ☆ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ハビーセンター北教室では、 お子様の「できた!」を大切に、 ひとりひとりに寄り添った 個別療育と集団療育を実施しています。 土曜日・日曜日・祝日も開所しており 見学・体験も、随時おこなっております。 癇癪、言葉、コミュニケーション、こだわりなどに関する育児のおこまりごと、 子育てをしている中でのご不安… ご相談だけでも大丈夫! 心配なことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。 横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン『センター北駅』より徒歩6分です。 センター南駅、中川駅、あざみ野駅、横浜市都筑区・港北区、川崎市宮前区から 通って来られる方がたくさんいらっしゃいます。 児童発達支援事業所 ハビーセンター北教室 神奈川県横浜市都筑区牛久保西1-10-9 吾生ビル201 Tel:045-479-1570 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ハビーセンター北教室/センター北教室 職員紹介☆
スタッフ紹介
25/07/11 09:32 公開

90分園生活プログラム

こんにちは。横浜市都筑区にある児童発達支援事業所ハビーセンター北教室です♪ 先日歩いていたら上からカラスの糞が3つも落ちてきました。わたしの周りにきれいに3つの糞。。。 やっぱり奇跡の女!!いや逆にウンが・・・ない? どうも、職員Sです。 暑くなってきましたね、暑さに慣れていない今の時期は体調不良に気を付けて おいしいもの食べて元気出していきましょうね(^^♪ さて、お預かりの時間がハビーにあるのですが、どんなプログラムで行っているのか紹介したいと思います。 1日の流れ→ 9:45~ おうちの方と玄関でバイバイ。先生と一緒に身支度をして自由遊び。 10:15~ 始まりの会 10:20~ 運動・リトミック 10:35  給水 10:40  机上課題・工作など  11:00  着替え・トイレ  11:15~11:30 順次お迎え   園の活動内容に近づけたプログラムになっています。 就園準備や集団生活に不安のある方でもおすすめです。 また、年齢や個別支援計画に応じて柔軟に対応しています。 ♡大切にしていること♡ ・「安心できる関係性」  まずは、職員との信頼関係づくりからスタート。  安心して過ごせる環境が挑戦する力に繋がります。 ・「見通しの持てる環境」  スケジュールカードや絵カードを活用して、 次に何をするかがわかる安心感を提供します。 ・「一人ひとりの‘ちがい‘を大切に」  お子様のペースや興味を尊重し、  無理なく楽しく取り組める工夫をしています。 まだ現在の秋の状況など、気軽に連絡いただければと思います。 お預かりの様子は今後もたくさん発信していきますね♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ハビーセンター北教室では、 お子様の「できた!」を大切に、 ひとりひとりに寄り添った 個別療育と集団療育を実施しています。 土曜日・日曜日・祝日も開所しており 見学・体験も、随時おこなっております。 癇癪、言葉、コミュニケーション、 こだわりなどに関する育児のおこまりごと、 子育てをしている中でのご不安… ご相談だけでも大丈夫! 心配なことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。 横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン『センター北駅』より徒歩6分です。 センター南駅、中川駅、あざみ野駅、横浜市都筑区・港北区、川崎市宮前区から通って来られる方がたくさんいらっしゃいます。 児童発達支援事業所 ハビーセンター北教室 神奈川県横浜市都筑区牛久保西1-10-9 吾生ビル201 Tel:045-479-1570 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ハビーセンター北教室/90分園生活プログラム
教室の毎日
25/07/08 14:21 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 5件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・特別支援学校教諭・臨床心理士・臨床発達心理士
ハビーセンター北教室/公認心理師/保育士
公認心理師/保育士
はじめまして。楽しみながら成長していける支援を心掛けております。
2人の息子を育てた経験があり、身体を動かすことも大好きなので、元気なお子さま大歓迎です。
お子さまたちの笑顔が、私の元気の源です。ともにたくさんの笑顔を増やしていきましょう。
よろしくお願いします。
ハビーセンター北教室/特別支援学校教員免許/小学校教諭免許
特別支援学校教員免許/小学校教諭免許
はじめまして。
日々、お子さまの笑顔や成長されていく姿を見られる瞬間が心から嬉しいです。
そんな喜びを保護者さまとも共有できるよう、お一人おひとりに寄り添いながら、お子さまの発達にお力添えできればと思います。
たくさんの愛情を持って、お子さまと関わっていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
ハビーセンター北教室/養護学校教諭免許
養護学校教諭免許
はじめまして。
前職は養護教諭として小中高と勤務しておりました。
私自身も2児の子育て中でもあり、日々奮闘中です。
一人ひとりに寄り添い、お子さまを尊重し、楽しく笑いを引き出す支援を目指しています。
保護者さまと一緒に、お子さまの成長を見守らせていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ハビーセンター北教室/保育士/幼稚園教諭免許
保育士/幼稚園教諭免許
皆さまはじめまして。
お子さまに「ハビーに行くのが楽しみ」と思ってもらえるように、一人ひとりの好きなことや興味に寄り添って楽しみながら支援をしていきたいと思っております。
また、保護者さまの不安や悩みも一緒に解決していきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
ハビーセンター北教室/児童指導員
児童指導員
はじめまして。
ハビーでは一人ひとりのカラーに合わせたプログラムを通して、お子さまの「できた!」の笑顔が一つでも増えるようにお手伝いしていきます!
少しでも不安なこと、お悩みやこんな事があったよ!など何でも教えてください。
お子さまにとって、今できる最善なことを一緒に考えて行きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
在籍スタッフをさらに表示する
写真のアイコン

写真

( 2件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

ハビーは、地域とのつながりを大切にしています。
地域全体で保護者さまを支え、お子さまたちを見守り育むことができるようになっていけたら素敵ですよね。

ハビーは地域をつなぐ架け橋になりたいと考え、積極的に外へ飛び出します。
園や地域のお子さまたちが集まる場所で、療育の視点でお話ししたり、イベントのお手伝いをしたりすることもできます。
私たちにお手伝いできることがあれば、ぜひ、教えてください!

当教室ではお子さま一人ひとりに合わせた体験プログラムを設定するため、体験はご見学後に承っております。
まずはご見学のお申し込みをお待ちしております!
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4342
地図のアイコン

地図

〒224-0015
神奈川県横浜市都筑区牛久保西1-10-9 吾生ビル201
ハビーセンター北教室の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜18:00
長期休暇
09:00〜18:00
備考
年末年始のみお休みをいただきます。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

電話で聞く場合はこちら:050-1809-4342
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
4人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-4342
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。