
こんにちは
CoKomo(ココモ)です
夏休みも残りわずかとなりましたね。
夏休みはどうお過ごしでしょうか。
子どもたちは夏休み期間の楽しかったお話を、たくさん伝えてくれています。
夏休みも後半です。
徐々にまた元の生活リズムへ整えていくことも大切かもしれませんね。
さて、本日の運動プログラムです!
跳び箱の『開脚とび』に取り組んでいる様子です。
開脚跳びは、助走と踏切り、手の置く場所、視線の4つが大事になっていきます。
また、いきなり飛び越すことが難しい場合は、一度台の上に乗って手でかきだす力だけで前へ進んでいきます。
視線は跳び箱の台ではなく、更に先のマットや壁の方に視線を向け、手の置く位置は台の奥側に手をついて肩を前に出すように意識をして跳んでいきます。
今日も元気いっぱい頑張りました☆
担当:小池
〒224-0041
横浜市都筑区仲町台1-28-6 プラティーク仲町台3F-A
TEL 045-479-2545
FAX 045-479-2544
MAIL cokomo@cokomo.site
CoKomo(ココモ)です
夏休みも残りわずかとなりましたね。
夏休みはどうお過ごしでしょうか。
子どもたちは夏休み期間の楽しかったお話を、たくさん伝えてくれています。
夏休みも後半です。
徐々にまた元の生活リズムへ整えていくことも大切かもしれませんね。
さて、本日の運動プログラムです!
跳び箱の『開脚とび』に取り組んでいる様子です。
開脚跳びは、助走と踏切り、手の置く場所、視線の4つが大事になっていきます。
また、いきなり飛び越すことが難しい場合は、一度台の上に乗って手でかきだす力だけで前へ進んでいきます。
視線は跳び箱の台ではなく、更に先のマットや壁の方に視線を向け、手の置く位置は台の奥側に手をついて肩を前に出すように意識をして跳んでいきます。
今日も元気いっぱい頑張りました☆
担当:小池
〒224-0041
横浜市都筑区仲町台1-28-6 プラティーク仲町台3F-A
TEL 045-479-2545
FAX 045-479-2544
MAIL cokomo@cokomo.site