
こんにちは
CoKomo(ココモ)です
本日は「敬老の日」です。日本の祝日の1つですが、もともとは兵庫県多可郡野間谷村(現:多可町八千代区)の門脇政夫村長が提唱した「としよりの日」が始まりとされています。1966年(昭和41年)に国民の祝日として9月15日が「敬老の日」に制定されたが、「祝日法」の改正でハッピーマンデー制度が実施され、2003年(平成15年)からは9月の第3月曜日となりました。
さて、本日の運動プログラムです!
四股歩きに取り組んでいる様子です。
四股歩きはおすもうさん歩きとも呼ばれます。
脚を大きく開き深く腰を落としたポーズから片足を交互にあげます。
その際、5秒間ずつ片足姿勢を保持します。
四股歩きの姿勢では股関節の柔軟性を向上させ、お尻や太ももの筋肉、そして体幹を効果的に鍛えることが出来ます。
今日も元気いっぱい頑張りました☆
担当:坪根
〒224-0041
横浜市都筑区仲町台1-28-6 プラティーク仲町台3F-A
TEL 045-479-2545
FAX 045-479-2544
MAIL cokomo@cokomo.site
CoKomo(ココモ)です
本日は「敬老の日」です。日本の祝日の1つですが、もともとは兵庫県多可郡野間谷村(現:多可町八千代区)の門脇政夫村長が提唱した「としよりの日」が始まりとされています。1966年(昭和41年)に国民の祝日として9月15日が「敬老の日」に制定されたが、「祝日法」の改正でハッピーマンデー制度が実施され、2003年(平成15年)からは9月の第3月曜日となりました。
さて、本日の運動プログラムです!
四股歩きに取り組んでいる様子です。
四股歩きはおすもうさん歩きとも呼ばれます。
脚を大きく開き深く腰を落としたポーズから片足を交互にあげます。
その際、5秒間ずつ片足姿勢を保持します。
四股歩きの姿勢では股関節の柔軟性を向上させ、お尻や太ももの筋肉、そして体幹を効果的に鍛えることが出来ます。
今日も元気いっぱい頑張りました☆
担当:坪根
〒224-0041
横浜市都筑区仲町台1-28-6 プラティーク仲町台3F-A
TEL 045-479-2545
FAX 045-479-2544
MAIL cokomo@cokomo.site